京都ツーリング-1- | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

朝3時に起きるはずが目覚ましのケイタイを止め、タイマーで10分、10分、と数回やってしまった・・3時45分起床。
ファストバッグに雨具を入れ、ナビ(MIo168)をトップブリッジにセット。ファストバッグはまだ容量はあるが、それは帰りにおみやげが入るし。リュックに着替えやタオル。カメラは早々に腰のベルト付け。

出発。奥多摩から丹波渓谷へ。いきなりGSX-R1000とTDR850に抜かれた。公道の、しかもワインディングで90km/h以上は出てる。

丹波渓谷付近の路面はところどころ荒れているし、幅も狭い。アブナイ走りだ。案の定、消耗したのか、頂上で2台は休憩していた。

CB400SF-SBにも抜かれた。同じヨンヒャクで悔しいが自制。先は長い。

朝7時、石和あたりで国道20号へ。

朝食に吉野家の焼き魚定食が食べたくなったので結局甲府昭和ICの前の吉野家へ。納豆食べたくなかったので、特朝定食は却下。

甲府昭和ICから中央自動車道へ。再び諏訪南で降りた。

国道20号から152、国道361、と、高遠を経由する。諏訪経由で伊那市へ抜けるより田畑や木々が気分もいいし、ワインディングもある。高遠自体は城跡と春の花見の地であまり興味は無い。

国道153号の伊那市、駒ヶ根市、飯田市にかけては大型店舗もあり、工場もあって、なかなかの地方都市だ。母方の祖母の出身地だがファストバッグの後方からの視認性を補助するLEDでもないかと、自転車用品を見に変ったスポーツ用品店に立ち寄ったぐらいで、そそくさと国道21号へ。

写真は丹波渓谷の崖。もろそうで崩れそうで・・不思議。