タワマンに住む時代は終わる? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

タワマンに住む時代は終わる?10年後、日本のサラリーマンはどこに住むのか  ≪続きを読む≫

3月15日(月) 18:45 提供:日刊SPA!

……

◆都心より気ままな郊外住み、非定住型のスタイルも一般化

不動産評論家の牧野知弘氏は、「都心に戸建てを構えるか、タワマンに住むのが成功の証し」という時代は終焉し、気ままな田舎暮らしに価値を求めるサラリーマンが増えていくと予測する。

「コロナの副産物として、サラリーマンは『3つの自由化』を知りました。一つは仕事の自由化です。出社する必要がなくなると、自分で時間割を作って、自らの裁量で仕事をすることが求められます。それに伴い、副業も格段にしやすくなるでしょう。

また、職場へのアクセスを考慮せず、好きな土地に住むことが主流になり、場所の自由化も進んでいく。そうなると通勤する必要もないので、毎日往復2時間を電車の中で過ごしていた人たちは、年間に換算して約500時間が自由に使えるようになります」
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

PCとネット環境さえあればできる仕事に就いていたら、

本当に住むところは何処でもOK。

 

長期ローンを組んで、その返済のためにアクセク働くより、自然の中でのんびり過ごすことを選択する人も増えるでしょうね。

 

そうすると、都心のオフィスビルの家賃も安くなって、企業は託児所付きがスタンダートになったりして。

 

働きやすい社会が待ってる♪

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら