実家を相続して空き家にしておくと、税金とリスクの負担が大。どう対処する? ≪続きを読む≫
3月15日(月) 20:45 提供:日刊Sumai
……
「空き家を放置するのはリスクがあります。相続の前に実家の状況や不動産価値を見極めることが大切です」と話すのは、FP2級の資格を持つ海田幹子さん。
……
買い手がつかなさそうな不動産…相続前なら放棄できる!
……
注意しなければいけないのは、不要な土地だけを放棄し現金だけを相続することはできないということ。相続放棄をするならすべて放棄しなければならない、ということを覚えておきましょう。
土地の所有権がない=固定資産税を払わなくていいということ。
ただし、相続放棄をしたあとも、土地の管理義務は残ります。管理義務からも免れたいときは、土地の管理を代わりに行ってくれる相続財産管理人の選任が必要です。
相続財産管理人の申し立ては家庭裁判所で行います。申し立てにかかる費用は、収入印紙や郵便切手、官報公告料など。それにプラスして、相続財産管理人の経費や報酬にあたる予納金が必要です。予納金は裁判所が決定し、数10万程度の場合もあれば100万円ほどになることもあります。
……
住む予定のない実家などの不動産は、賃貸や売却、寄付をしない限り、固定資産税や管理費などの費用がかさみ続けます。一度取得した土地は、基本的に放棄することはできません。
相続する実家に不動産価値がなく買い手がつかないと判断した場合は、相続の際に「相続放棄+相続財産管理人の選任」により手放すのもひとつの手でしょう。
……
+++++++++++++++++++++++++
相続の際に「相続放棄+相続財産管理人の選任」という方法があることを、覚書として残しておこうっと。
実際には、そういうことはしないだろうけど。
夫は、空き家にしていても、残しておきたい、と言いそうだから。
自分が生まれ育った家に愛着がありそうな感じ。
私は生まれも育ちも転々としているから、こだわりがないけれど。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら