7日たってもこんなに元気! 野菜を長もちさせる保存方法の新常識【うちにある食材でのりきろう(7)】
9月8日(火) 6:30 提供:レタスクラブ
……
■サラダ野菜・青菜
まるごと洗って、立てる、が大正解
……
繊細なサラダ野菜や青菜は、乾燥防止が保存のポイント。まるごと洗って水けをきり、乾いたペーパータオルで包み、ポリ袋へ。野菜室へ入れるときは、深めの保存容器などを使って足場を確保し、立てて保存を。料理するときは洗わずに使えて便利。
……
レタスは...まるごと洗えないため、芯を薄く切り落とし、そこに小麦粉少々をまぶすと乾燥防止に。芯を下にしてポリ袋に入れ、口を結んで野菜室へ。
■なす、トマト、ピーマン
……
乾燥と低温に弱いなす、トマト、ピーマンは、1つずつラップで包んでから元の袋へ。
……
■もやし
水にひたしてチルド室、が新常識! ……
2日に1回水を替えれば、においも出ない。しょうがもこの方法でもつ。
……
<レタスクラブ20年9月号より>
+++++++++++++++++++++++++
野菜を長持ちさせる保存方法の新常識、皆様のお役にも立てたかしら?
私は、この情報を分かち合いたと思ったのですけど。
野菜を立てるとか、もやしをチルドへ、という発想は全くなかったので。
この手の話題は、興味がな〜という方には、失礼致しました。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら