脳科学者が考える「運がいい人」の特徴とは? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

脳科学者が考える「運がいい人」の特徴とは? ≪続きを読む≫

7月16日(火) 19:30 提供:新刊JP

……

しかし、運・不運というのは、誰の身にも公平に起きている。そして、その上手く行動することで運をつかみ、不運を遠ざけることができるという。

その方法を教えてくれるのが『科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版刊)。本書は脳科学者の中野信子氏が、運のいい人に共通する「行動パターン」「考え方」「物事のとらえ方」を脳科学に基づいて紹介する一冊だ。

■まずは自分を大切にすることから始まる
……
どうして自分を大切に扱うことが運のよさにつながるのか。
中野氏によれば、運のよさは周囲の人間関係の良好さに影響されるという。そして、自分を大切にしている人は他の人からも大切に大切される。つまり、自分を大切にすることが良好な人間関係を築くことにつながり、そして運としてめぐってくるのだ。

■幸せの尺度は自分が決める
……
中野氏は、運のいい人は自分なりの「しあわせのものさし」をもっていると述べる。
……

自分の価値観で自分なりの幸せを把握し、自分の尺度で行動する。他人がどう思うかではなく、自分が心の底から「心地よい」「気持ちよい」と思える行動をすることが大事だと著者は述べる。
……

 

 

私は、自分で運がいいと思っています。

 

でも、冷静に考えてみると、本当に運がいいかどうか、実はわかりません。

 

ただ、目の前のことに一喜一憂せず、物事を長いスパンで見て、結果的に運がいいことにしてしまう。

 

自分で自分を“洗脳”していて、単なる思い込みによるのかもしれません。

 

でも、運がいいと思って過ごす人生の方が素敵だと思うので。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら