ずぼらさんでも気軽にできる!クリアファイルを使ったラクチン書類整理術
≪続きを読む≫
7月16日(火) 19:30 提供:マイナビウーマン
……
書類の分類の基本ルール
こんにちは! SPACE PLUS+ 東京の整理収納アドバイザーの斉藤夏枝です。
……
職場でも家庭でも増え続ける「紙類」、整理のポイントは2つです。
書類は入ってきたときが勝負! まずは3つに分類しよう
……
①その場で不要と判断できるものは、即ゴミ箱へ
②スケジュール帳に書き写せば終了するものや、行事の案内や月の予定だよりなど終了するまで一定の期間保管したいもの、一時的に保存する書類、フロー書類。
③長期間保管しておきたい書類(取扱説明書や連絡網、契約書など)、ストック書類。
……
このひと手間が未来の自分をラクにします。
慌ただしく帰宅し、その場で判断する時間がない場合も、一時置きを作り、なるべく当日や週末までに分類してしまいましょう。
書類管理は手軽で便利なアイテムに頼ろう!
……透明なクリアファイルが一番手軽で便利です。
……
透明クリアファイル収納のメリット
……
■毎回穴をあける必要なし! 順番などを入れ替える手間もかからず、書類管理の時短化に
■穴をあけると穴の周辺がやぶけやすいが、クリアファイルだと書類を保護できる
■必要な書類だけ簡単に持ち出すことが可能
……
透明クリアファイルの使い方
「取り出さなくても何の書類かわかる」。これが書類管理において、一番大事なポイントです。
……
書類は封筒から出して広げた状態で、封筒と一緒にクリアファイルへ。
……
小さなレシートもクリアファイルへ
……
クリアファイルに入れてしまえば、すべてA4の大きさに。
同じ大きさに統一しておけば、管理も楽チン。小さなレシートの紛失も防ぐことができます。
クリアファイルにふせんをつける
……
書類のジャンル別に付箋の色を変えるなどプラスアルファの工夫をすると、よりわかりやすく! その際に、ふせんを書類ではなくクリアファイルに貼っておくと、書類を出し入れしても元に戻す場所がすぐわかるようになります。
透明クリアファイルを使った保管方法
クリアファイルに入れた書類は「立てて」保管すると省スペースに!
そのときは、ファイルボックスを使うのがオススメです。
また、長期保管したい書類は、案件ごとにクリアファイルにいれて、さらにジャンル別に個別フォルダーで挟んで分類すると、書類を探しやすくなります。
この方法だと、書類の増減や順番の入れ替えに対応しやすくなります。
まとめ
書類整理には、シンプルな透明クリアファイルが一番です。
書類の情報はどんどん古くなりますので、ファイルボックスに書類がいっぱいになったら定期的に見直しをするようルールを作り心掛けると、書類は常に最新状態になりますよ。
「このひと手間が未来の自分をラクにします」
おぉ、真理をついた名言♪
私はこの一言をしっかりと心に刻み、書類整理術に限らず、何かと事あるごとに反芻したいと思います。
上記で紹介されている方法、実にいいですね~。
簡単なので、すぐに実践可能で、継続もできそうです。
是非、やってみるつもりです。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら