エアコンの「除湿」と「冷房」、電気代が安いのは? ≪続きを読む≫
5月24日(金) 20:00 提供:ananWEB
あなたはどれだけわかってる? クイズで覚える、ちりつも節約術。教えてくれたのは、節約アドバイザー・和田由貴さんです。
Q. 電気代の節約で、最初に注目すべきなのはどんな家電?
A. “あたためる”家電
「熱を発生させて何かをあたためる家電は、電力を多く消費します。特に料金が高くつくのは、ポットや炊飯器、温水洗浄便座、暖房器具など。……」
Q. 家庭で使用するお湯の値段は、水の何倍でしょう?
A. 約3倍
「家庭で使うエネルギーの約3分の1は給湯にかかり、水に比べてお湯は3倍ほど値段が高くなります。そのため、意識して水を使うことで節約に。……」
Q. エアコンが一番電力を消費するのは、どんな時?
A. 設定温度と室温の差が大きい時
「設定温度と室温が離れているほど、電気代はかかります。一番良くないのは、“つけて涼しくなったから消す、また暑くなったからつける”を繰り返すこと。オンオフでなく設定温度で適温をキープするのがベストです。風量も弱風や微風では室温が下がりにくく、余計に電気を使うため、『自動』設定が最も省エネに」
Q. エアコンの設定温度を1°C変えると電気代は何%変わる?
A. 約10%
「冷房運転で1°C上げる、また暖房運転で1°C下げるごとに、消費電力は10%も減るとされています。…… 冷やしたい時は扇風機の併用がベター。風があることで体感温度が下がるうえ、消費電力も少ないので、電気代を気にせずに使えます」
Q. 意外と電気代が高くつきがちなエアコンの機能とは?
A. ドライ機能
「…… 『冷えすぎない=節約』ではないので、暑さを我慢してドライ機能を使うくらいなら、コスト面では冷房がおすすめです」
Q. 調理中に取っておくと食器洗いがお得になるものって?
A. 麺の茹で汁
「パスタやうどんなどを茹でたお湯は、麺のでんぷん質が溶け出し、界面活性剤のように油に吸着して汚れを落としてくれます。取っておいた茹で汁にフライパンや食器をつけておくと簡単にきれいになり、洗いものに使うお湯や洗剤の量も減ります。また、油汚れとほかのものを分けておくと、より節約につながります」
冷房より除湿の方がコストがかからないと思っていたわ。
これからは、除湿にするなら、冷房つけよ。
麺の茹で汁がいいと聞いたことがあったけれど、原理を知らなかったから、実際にはあまりやらず。
その理由がわかったから、今度から茹で汁を活用しよう。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら