40代からの再就職。経験がなくても身につけられる資格は? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

40代からの再就職。経験がなくても身につけられる資格は? ≪続きを読む≫

3月12日(火) 11:00 提供:ママスタセレクト

……

あるママからママスタBBSに就職についての相談がありました。
『手に職をつけるとしたら、40歳過ぎてから身につけるって何ができる? 身につけても就職できないよね?』
……

ママスタBBSでは「40代から資格を取って再就職した」という人たちがたくさんいました。

……

専門知識が必要とされそうな税理士や行政書士、看護師については、「もう40歳を過ぎていたらムリかも」と、始める前から思ってしまうことがあります。しかし、意外にも40歳以降に資格を習得したという人がたくさんいます。


『行政書士から社労士受験予定。46歳』
『おばさん税理士ですよ。会社を退職してからだから50歳過ぎてなりましたよ』
『以前 同じ保育園の先輩お母さんで、40歳から1科目づつ合格して、45歳で税理士になったお母さんがいたよ。8時30分~4時まで保育園に預けて パートして、夜学校へ通ってたよ』
『子どもの同級生のお母さん、40歳過ぎて医師会の看護学校へ行って看護師になったよ。 憧れる』
『母は40歳すぎて、一級建築士とって、60過ぎても現役だよ』
『准看護師とか、シングルマザーになってから始めた人は多いよ』
『母は、45歳過ぎてから2級建設業経理士の資格を取って、65歳まで工務店に勤めてたよ』
『社労士さんになってる人ならいる。40歳くらいなら全然遅くないと思いますが?』

……
子どもが生まれてから数年から十数年、長い間携わってきた子育てや家事を通して得られた経験や知識を活かせる資格を活かして保育士や教員、調理師などの資格を取るママたちもいます。また、親の介護を見越して介護関係の資格を目指すママたちも大勢います。


『調理師や保育士の求人けっこう多いよ』
『自由な時間だけ デイサービス支援員をやってる人多いね』
『私は40過ぎてから大学行って教員免許とったよ。今は非常勤講師。あなたもやればできる! 』
『子どもの手が離れてからもう一度学校へ行って、母校の非常勤教師をしています。 思い立ったが吉日かな』
『40過ぎて経験なしでも就職しやすいのは介護医療、保育じゃない? 人間関係で辞める人も多いけど』
『前に勤めてた職場にいたよ。作業療法士で、40代で資格取った人』
『介護関係。うちの母は暇だからって50歳近くでホームヘルパーの資格を取ってパートしてたよ。内容によるけど時給1300円くらいだと言ってた』

……
「40代で資格を取れるのかな」「資格が取れても再就職はできる?」と心配になるかもしれません。しかし、資格習得の年齢制限さえなければ、何歳になっても勉強をすれば取れるようです。


『80歳くらいで不動産会社(それまで専業主婦)を起こした人がテレビに出てたよ』
BBSで話題になっていた女性の名前は、和田京子さん。就職経験は一度もなく、長年、専業主婦として働いてきたそうです。にもかかわらず、79歳で宅建士の資格を取り、80歳でお孫さんとともに不動産会社を起業されて、86歳になった現在も「和田京子不動産(株)」の社長をされています。……

 

 

資格試験勉強の暗記力という面では、若い方が有利は有利です。

 

でも、実際、高齢になってから資格をとった、という人は少なくありません。

 

この現実から、年齢よりも本人次第、ということ。

 

やる気やモチベーションの維持がポイントになると思います。

 

人生100年時代。

 

そう思えば、40代なんて、まだまだこれからですよ。

 

社労士試験の受験には学歴要件があり(私はおかしいと思っている!)、国家資格で合格率も1桁ですが、定年退職後もずっと働き続けられるので、お勧めです♪

 

社労士に限らず、何かにチャレンジするのは、とてもいいことだと思います。

 

迷っている方がいたら、諦めないで!

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら