疲れの原因は、デジタル中毒? 今話題の「デジタルデトックス」とは ≪続きを読む≫ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

疲れの原因は、デジタル中毒? 今話題の「デジタルデトックス」とは
≪続きを読む≫

9月28日(金) 13:10 提供:マイナビウーマ
……
◇デジタルデトックスとは
……
デトックス(detox)とは、体内に溜まった毒物を排出すること。つまり、デジタルデトックスとは、デジタルから離れることで、日常で心身にたまったストレスや疲労を取り去ることを意味します。

方法にルールはなく、離れる日数も人それぞれです。スマホやパソコンに丸1日触らず過ごす程度の人もいれば、数週間の間、それらを一切使わないという人もいます。

◇デジタルデトックスの効果

デジタルデトックスはなぜ必要か。それは、現代人がパソコンやスマホを使い続けることで心身に疲労をためこんでいるからです。

多くの人が、長時間スマホやパソコンに向かい、家でも休日でも仕事のメールをチェックするなど、オンとオフを切り替えない生活を続けています。心身が休まる暇がありません。

デジタルデトックスは、こんな風に知らず知らずのうちに密着し過ぎていたスマホやネットから離れ、本来の人間の身体に合った過ごし方をすることで、心身を正常な状態に戻す効果が期待できるのです。
……

 

◇デジタル中毒とは

常にメールやLINEが来ていないか気になってしまう。手持ち無沙汰な時間があるとすぐにスマホをいじってしまう。枕元にスマホがないと落ち着かない。……

◇デジタルデトックスがオススメな人

「確かに自分はデジタル中毒かもしれないけど、健康だし毎日が楽しいです!」と思うのであれば、もちろん無理にデジタルデトックスを行う必要はありません。でも、「確かに疲れてるかも……」「デジタルに縛られてるかも……」と思うのであれば、試す価値はあります。

また、中毒というほど長時間スマホをいじっているわけではないけれどスマホやネットで疲れている、という人も、何らかの効果を得られる可能性は高いです。

たとえば、Twitter、Facebook、Instagramなど、SNSでの人間関係に悩んでいる人、投げかけられた言葉に傷ついている人、腹を立てている人、あるいはそこで期待されている役割を果たそうとがんばりすぎていたりする人など。

もちろん、日頃パソコンやスマホをよく使っていて、肩こりや腰痛、頭痛、不眠、原因不明の体調不良、謎の不安やイライラなどの症状がある人にもオススメです。
……
◇スマホとの上手な付き合い方

デジタルデトックスはたまに実践するとして、日頃から疲れをためこまないようにするには、どんな風にスマホと付き合えばいいのでしょう?

「楽しく健やかに生きるためにスマホを使っている」。これを忘れないことだと思います。

前述のSNSがまさにそうですが、楽しむために使っているはずのツールで疲れているのなら、無理に続ける必要はありません。自分のペースで使えばいいのです。

また、「スマホは万能ではない」と知ることも大切だと思います。

たとえば、メールやLINEは遠くにいる相手とも気軽に会話ができて本当に便利ですが、相手との関係性や話題によっては、会って話さないと誤解を生じやすいテーマはあります。

人は本来、表情や声色、口調などの情報をまじえながら、気持ちを伝え合う生き物。自分からシリアスな話、込み入った話、複雑な感情が絡む話をしたい場合は、できれば対面で。それが無理なら、声でやりとりできる電話で行うのがベターです。

■デジタルデトックスで「実はスマホで疲れている」ことに気づく

スマホ中毒の厄介なところは、自覚しづらいところ。誰かに強制されて使っているわけではなく、楽しさや便利さも享受しているため、「実はスマホで疲れている」ことに気づきにくいのです。

だからこそ、デジタルデトックスを試すことには意義があります。スマホから離れてみて「普段より眠れる」「身体の調子がいい」などの変化が起きた場合、日頃スマホでいかに疲れていたか、気づくきっかけになるからです。……

 

 

仕事上、マナーモードにしていることも多いのですが、もともと私は、こまめにスマホをチェックしないタイプ。

 

 メールの返信に時間がかかることがあって、ごめんなさい。 

 

なかなか電話がつながらないことがあって、ごめんなさい。 

 

ただ、スマホに依存したくない私としては、それで困ったことはないので、自分ではよし、としています。 

 

即レスしようと思ったら、常にチェックしていなければなりませんから。 

 

寝るときに枕元にスマホを置いていますが、それは目覚まし時計変わりにアラーム機能を使っているからです。 

 

アラームを利用するのは、目覚まし時計の音より、スマホのメロディーの方が好きだから。 

 

 

今の時代、公私共にスマホは必需品、という人は多いでしょう。 

 

だからこそ、時にデジタルデトックスをして、身体にも心にもやさしく、よりよい形でスマホとつき合っていきたいですね。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら

 

励みになりますので