泣いてすっきり、ストレス解消=「涙活」ひそかな人気-学校、企業のメンタル対策に ≪続きを読む≫
9月29日(土) 14:43 提供:時事通信
涙を流してストレス解消-。泣くことの効用に着目した「涙活(るいかつ)」が学校や企業の間でひそかに広がっている。生徒や従業員のメンタルヘルス対策が重要視される中、体験者からは「すっきりした」「あしたからまた頑張れる」との声が相次いでいる。
悲しみや感動で流す涙は、副交感神経の働きを活発にして自律神経をリラックスさせ、ストレス解消効果があるとされる。日本医科大の海原純子特任教授は「ストレスを積み重ねないための自己防衛だ」と指摘する。
元高校教師の吉田英史さん(43)は「なみだ先生」を名乗り、全国の学校や企業で講演するなどの普及活動を始めて5年半になる。教師時代、涙を流して悩みや本音を打ち明けた生徒はそれ以降相談に来なくなったことから、泣くことの効用に注目したのがきっかけだ。
吉田さんは「泣くことは『笑い』や『睡眠』よりもストレス解消に効果的だ」として、2014年、東邦大医学部の有田秀穂名誉教授らと啓発活動を本格化させた。
……
吉田さんによると、涙活では、泣ける映画や音楽、本などを使って、涙を流す機会を作ることがポイント。「1週間に1回泣くとストレスフリーな生活が送れる」と話す。……
ひとしきり泣くと、その後はすっきり。
確かにそれはそうで、自ら経験なさった方も多いでしょう。
「1週間に1回泣くとストレスフリーな生活が送れる」のですってよ。
感動的な本や映画、ユーチューブなども大いに活用しましょう。
悲しみではなく、感動で「涙活」したいですもの。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら