特技で稼ぐ! 副業人図鑑 第7回 「歴史好き」が副業ネタになる! サラリーマン原さん ≪続きを読む≫
7月20日(金) 7:08 提供:マイナビニュース
2018年は副業元年と言われているが、実際には副業をしたくても、何をどうすればいいのか分からないという人が多い。そこでオススメなのが「自分の得意なことを仕事にしてしまう」というパターン。……
7回目となる今回紹介するのは、サラリーマンとして働きながら「歴史好き」を活かして副業を行う、原一六四さん(40代)だ。……
○本当に「歴史」は副業になるのか
……原さんは次々にキャッシュポイントを作り出し、月5万円を稼ぎ出しているのだ。しかも、これがまだまだ伸びそうな勢いなのである。では実際に原さんがどのような方法で副業として成果を上げているのか見てみよう。
まずはイベント企画。歴史好きな人が集まって、共通の話題で盛り上がるオフ会を企画し、その参加費から経費を差し引いた部分が原さんの収入となる。
「僕は、歴史好きや戦国史好きの中でも、とくに『城跡好き』にテーマを絞り込んでいます。『歴史』や『戦国史』ではテーマが広すぎますし、誰もが似たような知識を持ち合わせていますので、イベントに人を集めるのが難しくなります。でも城跡がテーマとなると、結構マニアックな情報を持った人たちが集まりますので、お互いに刺激を受けて楽しいイベントになるのです」
すでに原さんは「城跡お茶会」や「城跡ツアー」などを企画、運営をして好評を得ている。
また、原さんは実際に城跡に出かけてはビデオで撮影し、Youtubeで公開する「城跡TV」も開始。この動画も城跡オフ会などで上映したり、販売したりするのだそうだ。
○好きだからこそ壁を越えられる
……
「本業との時間配分には一番気を遣っています。やるべきことを書き出し、優先順位をつけて取り組んだり、スキマ時間を使ってブログやメルマガなどを書いたりして工夫しています。また、大好きな歴史をネタにしているので、副業そのものが楽しいですし、同じ歴史好きの人たちと会って知識が増えることも、やりがいにつながっています」 ……
「ようやく、城跡好きな人たちとつながることができました。これから先は、イラストレーターさんとコラボしてキャラクター販売、ハンドメイド作家さんと組んで歴史関連グッズの販売、城跡DVDの販売、講演会の実施、歴史モノ人形劇の制作など、すべての夢を叶えて、地元史跡の観光資源化にも貢献したいと思っています」……
従来は副業禁止が主流でしたが、副業を認める企業が増えている昨今です。
でも、いざとなると、なかなか行動に移せないもの。
そんな中で、好きを高じ、そこに工夫をこらして、副業を成り立たせている方もいらっしゃいるのですね。
本業と副業の両立は大変だと思いますが、〝好き〟だからこそできるのでしょうし、その達成感、充実感はひとしおでしょう。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら