夏休みの自由研究の予算は? 子ども年金教室は無料だよ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

【夏休み2018】自由研究にかける予算、主流はいくら?
≪続きを読む≫

7月20日(金) 11:45 提供:リセマム

【夏休み2018】自由研究にかける予算、主流はいくら?

……
 夏休みの自由研究に関する調査(※Yahoo!ショッピング)は、小学生の子どもを持つ母親421人を対象に実施したもの。……
 昨年、自由研究のテーマを決めた時期は、「7月下旬」が20.7%ともっとも多く、「8月上旬」15.9%、「7月上旬」14.0%、「7月中旬」8.1%が続き、8月上旬までに決めたと回答した人が過半数を占めた。

 昨年、自由研究を終わらせた時期は、「8月下旬」が28.7%ともっとも多く、「8月中旬」23.5%、「8月上旬」15.4%、「7月下旬」7.4%などが続いた。東西に分けてみると、夏休みが長い傾向にある西では「8月下旬」が43%ともっとも多く、夏休みが短い傾向にある東では「8月中旬」がピークとなった。……


 今年、自由研究にかける予定の金額は、「501~1,000円以下」が36.6%と回答者がもっとも多く、「0~500円以下」32.1%、「1,001~3,000円以下」21.9%、「3,001~5,000以下」6.9%、「5,001~7,000円以下」1.0%などが続いた。「1,000円以下」という回答が68.7%にのぼった。

 

 

私の子ども時代は、夏休みに算数・国語のワークが課せられていましたが、私は提出間際に一挙に仕上げていました。

 

7月に手をつけると、だらだらして、なかなか進まないのですが、追い込まれると、やるしかない。

 

当時〝締切り効果〟という言葉は知りませんでしたが、とにかく、ぎりぎりにやった方が最小限の時間ですむ、と経験していたからです。

 

ただ、自由研究については、8月半ばには終えていました。

 

ワークと違って、どのくらい時間がかかるか、読めないからです。

 

7月下旬にテーマを決めて、予算0円でしたね。

 

 

ちなみに、東京都社労士会主催の夏休みこども年金教室は、無料です。

 

といっても、千代田年金事務所まで親子の交通費がかかるか。

 

今年は、東京都社労士会社会貢献委員会事業部会の方々のご尽力で、すでに多くの応募があり、るんるん♪です。

(私が委嘱されているのは、社会貢献委員会の学校教育部会の方)

 

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら