長時間パソコン画面を見た後に 目をリフレッシュする「ツボ」とは? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

長時間パソコン画面を見た後に 目をリフレッシュする「ツボ」とは?  ≪続きを読む≫

6月8日(金) 18:00 提供:新刊JP

……

中医学の考え方によれば、目は体全体の健康状態を測るバロメーターであり、目の健康を保つことが全身の調子を整えることにつながるといいます。……


そんな疲れ目や目から派生する身体の不調を改善する手立てとして 『いつでもどこでも目がよくなる小さな習慣』(今野清志著、大和書房刊)から、オフィスでの仕事の合間や会議中など手が空いているちょっとした時間にできる「目」をリフレッシュするツボとマッサージ法を紹介していきましょう。

■会議中にできる「手」のツボ押しマッサージ

いつでもどこでも簡単にできる目の回復に役立つツボは、手にたくさんあります。
まずは、爪の生え際にあるツボです。

すべての爪の生え際の両側にあり、特に親指にあるツボは、血流の酸素供給量を高める効果があります。酸素は目の活動にも必要なエネルギー源。健康な人はかなり強めに押しても大丈夫ですが、痛みがある人は酸素が足りない証拠だといいます

目を酷使していると頭痛が出てきてしまうこともあるでしょう。そんなときは親指と人差し指の骨の間にある合谷(ごうこく)のツボ押しが効果的なのだとか。

 

こちらは、頭痛や歯痛などの痛みを抑える万能ツボとして知られていると今野さん。

さらに目の老化現象に効くと言われる手の小指の付け根にあるツボも紹介しましょう。その名もズバリ老眼点というツボです。

こちらは、ピンポイントでツボを押す必要はなく、押したりさすったり揉んだりする程度でいいそうです。……

■パソコン・スマホの疲れ目やドライアイに効く「目の周り」のツボ

目の周りには目に関連するツボが集中しています。……

目の周りのツポはひとつひとつを押すのではなく「タッピング」がおすすめ。
人差し指から小指までの四本の指で、リズミカルにトントンと叩いていきましょう。

タッピングは、皮膚、筋肉、骨を同時に刺激できるため、血流を促し、自律神経の働きを高める効果もあるといいます。また、目のツボあたりを全体的に「シェイク」するのも、皮膚や血管、筋肉をほぐすのに効果的とのこと。

このとき、目をつぶって眼球そのものを強く刺激しないようにしましょう。眼球への直接的な刺激は目の血管や細胞組織を傷めることにもなりかねないからです。

■一気に刺激できる「耳」のツボ

耳には全身の健康状態に影響するツボがかなりあると言われています。その数なんと300近く。……

これらは耳をつまんだり引っ張ったり揉んだりするだけで全体的にツボが刺激されていきます。特に耳たぶには「眼」「目1」「目2」という三つのツボがあるので、耳たぶをいじるとそれだけでツボ押しマッサージになります。……

 

 

これなら、仕事や家事のちょっとした合間に、気軽にできますね。

 

ある程度の時間が必要だったり、やり方が難しかったりすると、始めるのも億劫。

 

ハードルが低い方が、続けられます。

 

お金をかけずに健康を維持できるのは、いいですね。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら