104歳とは思えない…長唄三味線奏者に密着した感動動画
.≪続きを読む≫
6月7日(木) 0:40 提供:EntamePlex
富士フイルム株式会社は7日、「楽しい100歳。」プロジェクトの一環として、104歳密着ドキュメンタリー動画をWEB公開した。
この動画で密着したのは、現役最年長で史上最高齢の長唄三味線奏者・杵屋響泉さん、御年104歳。100年前に亡くなった響泉さんの父親が残した曲を後世に伝えるために、演奏会に挑戦する姿を追う密着ドキュメンタリー。
富士フイルムが行った「日本人の長生きに対する意識調査」では、日本人の実に74.2%もの人が『100歳までは生きたくない』と思っている」という驚きの結果が。そして、100歳まで生きることへの不安要素については「周りに迷惑がかかる(73.9%)」という声など、国内外で人生100年時代が提唱されている中、日本人の長生きに対する不安が垣間見られる結果となった。
そんな調査結果もある中、人生100年時代をみずみずしく生きるヒントを求めて、104歳を迎えてもなお現役の演奏家として活躍する響泉さんに密着。父親への想いを胸に演奏会に挑戦し、涙し、感謝して笑顔をみせる姿を通して、歳を重ねることは決して何かを失うことではなく、「人生は、いくつになっても楽しめる」ことをまさに体現しながら教えてくれる、観た人に100歳まで生きる勇気を届ける感動のドキュメンタリー動画となっている。
「『100歳に負けてるよ。』って先生にお叱りを受けたので、少しでも近づけるように。(祖母は)ご自身も年齢を考えて『あと何回(演奏会が)できるだろう』ということは日々考えているようで…。一回一回が命懸けで(演奏を)なさっているようなところがあると思います」と語るのは、響泉さんの孫・杵屋和久さん。
その言葉を象徴するかのように、響泉さんは「三味線で生まれて、三味線で生きてきて、三味線で死んでいくのよ、私は。三味線のおかげで長生きしてんのよ。」と三味線への想いを語る。……
笑顔で万雷の拍手を送るお客さんたち――そして客席に向かって、深いお辞儀をしながら涙ぐむ響泉さんは、「悔しいこと、かなしいこと、何か嫌なことがあったら、その時、私は一曲やっちゃうの。すると、今まで何をそんなに怒ってたのかしら、しょうがないじゃないかと諦めができて、忘れられるの。私は嫌なことあっても泣かない。三味線弾いてる」と語る。……
私は、100歳まで生きるつもり。
なるべく、人に迷惑をかけないで。
理想は、迷惑をかけても、温かく受け止めてくれる孫がいてくれることだけど。
私みたいな、のんびりのほほんとした孫ね。
100歳で亡くなった祖母は、ボケてはいなかったけれど、同じ話を何回も繰り返していたっけ。
母はストレスを感じていたけれど、私は我慢して、根気よく話を聞いてあげるというより、気にならなかった。
別に認知症でもないし、同じ話を聞いてあげるくらい、お安い御用という感じで。
祖母が在宅介護で亡くなり、その大変さを知っているので、私は病院で天に召されたい。
そこは、迷惑をかけたくない。
願わくば、杵屋さんのように、いつまでも元気で現役でいられますように。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら