採用選考にAIを導入。就活学生からは反対の声 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

採用選考にAIを導入。就活学生からは反対の声
≪続きを読む≫

 

3月9日(金) 20:00 提供:GIZMODO JAPAN

就職情報サイトのディスコが、企業の採用プロセスに人工知能が導入されることについて、学生にアンケートを行いました。 ……

アンケートに協力したのは、2019年卒業予定の大学生&大学院生。書類選考の合否決定をAIが行うのをどう思うか?という質問では、50.1%が反対。面接をAIが判定するという質問では、67.5%が「よいと思わない」と、AIに対して否定的な意見をあげました。AI書類選考はまだ理解できても、AI面接は7割の学生が反対しているので、かなり抵抗があるようです。

ディスコの上席研究員、武井房子氏は「人とAIとでは、落とされた時の納得感が大きく違うようだ」と解説していますが、そりゃそうですよ。同じ不合格でも、実体のないAI面接官と血の通った人間では、受ける側の印象が違いますからね。

いくらAI面接官の判断がデータに基づいた公平なものであっても、人間に判断して欲しいもの。落ちた理由が人間面接官のカンや、なんとなーくなフィーリングであってもです。人間面接官のちょっとした不公平や気まぐれを、人は縁と呼ぶのでしょう。

とはいえ、将来的にはわかりませんよ。……

 

 

 

回転寿司店では、お客様の見えないところで、寿司ロボットがシャリを握っていますよね。

 

AIの導入に反対の声が多い就活生に配慮して、一応人が面接するけど、実は、裏で判定しているのはAI。

 

もっと時代が進むと、当たり前のようにAI面接になったりして。

 

人が実際に関わるのは、最終面接だけ。

 

いち早くAIと共存できる道を構築した企業が生き残れる時代になるかも。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら