「見た目」は資産になる 山田秀和さん(近畿大学医学部奈良病院皮膚科教授、アンチエイジングセンター 副センター長)
≪続きを読む≫
2月23日(金) 11:30 提供:Aging Style
アンチエイジング医学における「見た目」の大切さを提唱し、研究し続けている近畿大学医学部の山田秀和教授とAging Style編集長で形成外科医の塩谷信幸が「見た目」とアンチエイジングについて話し合いました。
塩谷 山田先生は、最近、研究会や講演会などで「人の見た目は資産になる」とおっしゃっています。どのようなお考えか教えていただけますか。
山田 人間には4つの資産があると考えています。1つ目は土地建物などの「経済的資産(エコノミック・キャピタル)」。2つ目は、学歴や資格などの「個人的資産(パーソナル・キャピタル)」。僕はそこに、既往歴や今、病気にかかっているかどうかも含めて考えています。会社でも、持病があるかないかが昇進に関わったりしますから。3つ目は、人脈などの「社会的資産(ソーシャル・キャピタル)」です。そして、4つ目は、美しさやスマートさといった「見た目」です。
きっかけは、英国の社会学者であるキャサリン・ハキムの『エロティック・キャピタル』という本でした。その中で「服装や顔の美しさなどはエロティック・キャピタルであり、見た目は第4の資産である」と書いていて、読んだときに「これだ!」と衝撃を受けました。……
塩谷 なるほど。私は10年前に「形より心」という建前を取り払い、「見た目に市民権を与えたい」という気持ちで「見た目のアンチエイジング研究会」を始めました。研究を進めるうちに「見た目も健康の指標になる」というところまで発展しました。近年では、「見た目の市場価値」についても追求したいと思っています。……
本人の努力次第で輝ける
塩谷 先生は見た目の美しさを左右する「容貌」には、何が影響するとお考えですか。
山田 約2割は遺伝子、約8割は環境因子によって決まると思っています。環境因子とは、運動、食事、精神を指します。そこに最近は、住環境や環境ホルモンといった因子も含めることにしました。化粧品、石けん、お風呂、騒音や空気などを全部含めてコントロールしたら、顔つきが変わってくるのではないかと考えているのです。それによって突然ものすごく美男・美女になることはないでしょうが、本人の努力次第で輝いて見える人にはなれると思っています。
塩谷 そうすると、あまり持って生まれた造作にこだわることはない?
山田 僕はそう思いますね。例えば、映画「マイ・フェア・レディ」のように環境や立ち居振る舞いを変えれば、人は素敵に見えてきます。映画がハッピーエンドだったように、現実の世界でも、環境や立ち居振る舞いは、持って生まれた容貌を超えることができると僕は信じています。……
健康を見極めるには目ヂカラがポイント
塩谷 ところで、先生は診察時にも「見た目」を重要視されるそうですが、どのようなところを見ているのですか。
山田 最初に見るのは、目です。「目ヂカラ」は非常に重要だと思っています。健康な人は、脳がしっかりしている。脳がしっかりしているかどうかは、目ヂカラに表れます。……
あとは、皮膚科医の立場から、肌や髪の毛の質をチェックしています。
そのほか、診察室にパッと入ってきたときの第一印象もチェックポイントです。ドアの開け方や歩き方、しゃべり方など、立ち居振る舞いも診察時の参考になります。これらは、東洋医学では、望診(ぼうしん)といわれ、昔から行われてきたことです。教科書には載っていないことですが、見た目や立ち居振る舞いも診察時の大切な要素だと思っています。……
意識を継続させることが重要
塩谷 「見た目のアンチエイジング」には美しさや健康に注意を向けることの大切さがありますが、意識を継続させることも大切ですよね。
山田 自分自身に気遣っていると、見た目や健康だけでなく、仕事もきっとうまくいくのではないでしょうか。……
塩谷 自分の見た目を気遣う、意識するということが若さを維持するだけではなくて、生活にも仕事にも影響してくると考えると、やはりライフスタイルの中で常に実践していくことが大切と言えますね。……
「『見た目』は資産になる」というこの言葉だけが独り歩きしてしまうと、いささか誤解を招きそう。
でも、おっしゃることは、なるほど、と思います。
実は、「りかちゃんは、いつもエレガントでいてほしい」という夫の希望により、我が家にはドレスコードがあります。
お友だちには「そんなことよく守っているね~」と揶揄されながらも、私は、どちらでもいいことは妥協するスタンス。
思えば、ずぼらで努力しない私には、夫の〝強制力〟はあってちょうどよかったかも。
もともと「アンチエイジング」なんて面倒くさいと思うタイプですが、最近、「見た目」が若く見える人は、健康で長生きすると聞き、「見た目」も大事かと思い始めているところです。
年を重ねれば重ねるほど、持って生まれた造作よりも、プラスアルファの影響が大きくなりますからね。
私も、もっと自分自身に気を遣わないと。
下記の画像をクリックしていただけると
励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら