若者の○○離れ、2位に「新聞」1位は? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

若者の○○離れ、2位に「新聞」1位は?
 ≪続きを読む≫

2月24日(土) 10:15 提供:リセマム

 「若者の○○離れ」という言葉。10代から70代の男女が選んだ「若者の○○離れ」の1位は「車離れ」であることが、DeNAトラベルが実施した調査により明らかになった。「若者の○○離れ」には収入の減少やインターネット・スマートフォンの普及といった要因が関係しているようだ。……


 あなたが感じている「若者の〇〇離れ」を選んでください、との質問でもっとも多い回答は「車離れ」で、3人に1人にあたる33.0%が回答した。ついで「新聞離れ」13.2%、「読書離れ」「結婚離れ」ともに7.9%、「お酒離れ」6.6%と続いた。「車離れ」は各年代で1位となり、2位以下に大きく差をつけた。年代別にみると、20代・30代では「テレビ離れ」や「タバコ離れ」などが上位に入り、50代・60代では「読書離れ」「お酒離れ」が上位に入るなど、趣味趣向に関して世代間で認識に違いがあることがわかる結果となった。

 若者世代の10代から30代に本当はやってみたいことを聞いたところ、1位は「旅行」15.8%という結果に。旅行は多額のお金と長期休暇が必要なためなかなか行く機会が持てないが、実際は行きたいという欲求があるよう。ついで多かったのは「読書」13.4%。「読書離れ」が進んでいるという実感も高く、活字離れの危機感と自由な時間を持ちたいという意識がみられた。そのほか「車」11.5%、「恋愛」9.6%、「海で遊ぶ」6.7%、「結婚」5.3%と続いた。

 「若者の〇〇離れ」が進む理由については、「インターネット・スマホの発達」がもっとも多く、4人に1人(26.4%)が支持。自宅で簡単にさまざまな情報やエンターテイメントを楽しめることが「〇〇離れ」を進めていると考えている人が多いようだ。ついで「収入の減少」21.8%、「時代の変化」17.3%、「多様な生き方への寛容化」9.0%などが選ばれた。……

 

また、「若者の〇〇離れ」を解決するには何をすればいいか、との問いには、さまざまな意見が寄せられたものの、全体的に「時代の変化を受け入れ、無理に解決する必要はないのではないか」との意見が多くみられた。

 

 

 

個人的には、「車離れ」は、地球環境のためにもいいと思っていますよ。

 

でも、「読書離れ」は、残念!

 

思考能力を鍛えるという意味でも、人間性を磨くという意味でも、読書はとても大切でしょう。

 

今、漫画版の『君たちはどう生きるか』が売れてますよね。

 

あの名著が多くの人に読み継がれるのは嬉しいけれど、願わくば、もっと活字で読んでほしいところ。

 

インターネットやスマホがどんなに発達しても、読書には格別の存在意義があると思っている私です。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら