直感の95%は正しい | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

天才棋士・ひふみんが明かす長く活躍できるために必要なこと≪続きを読む≫
<12月8日(金) 20:00提供:新刊JP>
今年大ブレイクした著名人といえば、まずこの人が出てくるのではないか。「ひふみん」の愛称でお茶の間から親しまれている加藤一二三氏だ。……

一二三氏は14歳で史上初の中学生プロ棋士となり、最年少の18歳3ヶ月でA級八段に昇段。150名程度しかいない将棋のプロ棋士として、1954年のデビュー以来、2017年まで第一線で戦い、将棋のタイトルの中でも最高峰の「名人位」にもなった。また、藤井聡太四段のデビュー戦が「62歳6ヶ月差対決」と話題になったのは記憶に新しい。……

…… 盤面を見た瞬間に、パッと浮かぶ直感と、考えた末に浮かんだ手。どちらも甲乙つけがたい状況なら、どちらを選択すべきか?

一二三氏が選ぶのは、最初にひらめいた手であるという。

なぜなら、ひらめいた手は「無心に考えている」からだ。

直感の95%は正しいと語る。

一方、後から考えた手は「勝手読み」とも言えると一二三氏。

なぜ「勝手」かというと、後から思いついた手に惚れてしまい、都合のいいように読んでしまう傾向が人間にはあるからだ。

そうなったとき、落とし穴があることも多くあるという。…… 




天才棋士として、長きに渡って第一線で活躍し続けたのは、さすがですよね。

そして、今は、愛されキャラとして、バラエティにひっぱりだこの「ひふみん」。

実績に裏付けられた言葉は、説得力があります。

「直感の95%は正しい」
「後から考えた手は『勝手読み』」

なるほど、と思い当たる節があります。

潜在能力恐るべし。

言語化できない大切なものもあります。

私も、直感を大切にしていきたいと思います。



     
    下記の画像をクリックしてくださると、
    ランキングのポイントが入りますアップ
    励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら