≪続きを読む≫
<9/30(土) 11:30提供:しらべぇ>
世の中には、ごく一握りの「エリート」と呼ばれる人と、そうでない人がいる。……
頭のよさは、勉強やテストに限らないが、では「自分は頭がいい」と思っている人は、どれくらい存在するのだろうか?
しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女44,949名を対象に調査を実施した。
■過半数は「頭がいい」と自覚
大きく割れたが、じつに5割が「自分は頭がいい」と考えていることが判明。……
■男性は女性より頭に自信
…… 男性では54.1%が「自分は頭がいい」と思っているのに対して、女性では44.9%。……
■亀の甲より年の功?
男女とも、ほぼ同じく歳を重ねるほど、自分の頭のよさに自信を持つ人が増える傾向が一貫している。60代に至ると、男女とも6割を超え、とくに男性では7割に迫った。……
えっ〜。5割の人が「自分は頭がいい」と考えているなんて、ビックリ。
私は普段、「自分は頭が悪い」と思っているわけではないけれど、二者択一で問われたら、「頭が悪い」方に組みしちゃう。
何故なら、夫と息子は頭がいいけど、私との間には大きな壁があるから。
息子を見ていると、教育力とか本人の努力以前の遺伝子レベルの問題で、持って生まれたものとしか思えない。
頭の構造が違うと実感する夫と息子は、私にとって別次元。
でも、私と頭が悪い人とは、同じ穴のむじな、という感じ。
息子には「僕と自分を比較しちゃいけないよ」と言われていて、それも理屈ではわかるけど、「自分は頭がいい」という気持ちには到底なれない。
もちろん、「頭がいい」という言葉の定義がなされいないので、いろいろな解釈ができる。
人生経験が長くなるほど「頭がいい」と思う人が増えるのは、学校の勉強などよりも仕事や生活の知恵に自信を持つ人が多くなるからだろう。
それは、幸せなこと。
でも、必ずしも自分の「頭のよさ」に自信がなくても、別にいいよね。
人それぞれだもの。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
