<提供:WomanNews>
今回、↓ の著者"猪熊真理子"さんにインタビューをしました。……
「私らしさ」のつくりかた [ 猪熊 真理子 ]

¥1,350 楽天
―「自分らしく」働くにはどうすればいいですか?(25歳.女性)
猪熊:自分らしさというのは、キャッチコピーのように一言で表せるものではありません。
……「自分らしく働く」という本当の意味は、自分自身が持っている可能性を最大限に生かして、人の役に立つということなのです。……
本来こんなはずではない、私はもっと輝けるのではないかという気持ちを抱くのは、潜在的に自分の能力を生かしきれていないと感じて、モヤモヤしているのだと思います。
自分の可能性を最大限に生かすとなると、生かし切れていない部分がどういうものなのかを理解しないといけません。
ですが、多くの女性たちは自分のことを「普通の自分」と思っているんですよ。
平均的でみんなと同じで、自分を活かせる「強み」なんてそんなになく、なんの取り柄もないと考えてしまいがちですが、この世の中に「普通の人」っていないんです。
すべての人に強みや魅力、そして弱みが存在しているものです。
結局、自分自身の強みも弱みも良いところも悪いところも、両方受け止めていかない限りは自分らしさというのは見つからないと思います。……
―上司と仲良くする秘訣ってありますか?(24歳.女性)
猪熊:「仲良くする」というのには、いかに信頼関係を築いていけるかだと思います。
上司は選べるわけではないので、付き合いやすい上司もいれば、そうではない上司もいますよね。
信頼関係が築きにくい上司だったときほど、修行だと思ったほうがいいですよ。
それは、苦手な人と接するほど人間理解が必要になるので、自己理解と他者理解が重要になります。
自分とウマが合うと思う人は、似ている部分が多く理解するのが早いのですが、苦手だなと思う人は、考えや価値観が全く違うので理解できないことも多いです。
また、その苦手意識から人を知ろうとする気持ちもなくなってしまいます。
上司と仲良くしようと思うのであれば、上司の方が一番に何を大切にしていて、自分に何を期待しているのか知ろうとしてみてください。……
何を隠そう、私はもっと輝けると自負していますが、タイミングを重視しています。
〝待機期間〟が長いのも、それはそれで自分らしいところ。
シニア世代で輝くのが私の夢、です。
人それぞれ、それぞれ自分の強みと弱みをありのままに受け容れるのが一番。
自分らしさは、その後についてくるものでしょう。
「仲良くする秘訣」は、上司に限りませんよね〜。
なるほど自己理解と他者理解が重要になる苦手な人とのおつきあい。
我が身の人間力を大いに高めるチャンス♪
そう思って、相手の期待を知り、応える努力をしてみましょう。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
