AIの発達で変わる生き方 好きなことだけやって生きていく | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

AIの発達で変わる生き方 最初にとって代わられる仕事とは
≪続きを読む≫
<提供:新刊JP>
……「誰でも好きなことだけやって生きていけるし、好きなことだけやって生きていかないと成功できない時代になった」と語っているのは、↓ の著者である角田陽一郎さん。

「好きなことだけやって生きていく」という提案 「これから活躍する人になる」34の方法 [ 角田...

¥1,188 楽天

…… では、なぜ、好きなことだけやって生きていかないと成功できないのか、そのためにはどうすればよいのかを、角田さんに聞いてみました。

■どうすれば「好きなこと」を仕事にできるのかを真剣に考えないと成功できない時代に

――好きなことを仕事にすることって本当に必要なんですか?

角田:もう、嫌いな仕事をガマンしてやり続けるのではなく、好きなことを仕事にして楽しく生きていく時代になったと思うんです。

これからの時代は、人間が「面倒くさい」「やりたくない」と思っている仕事は、AIがどんどんやるようになってくる。

人間が「やりたい」と思っている仕事は、やる気を持って取り組む分、効率がいいですし、仕事をしていく中で、さらに新しい発想やより効率化できる方法を生み出せる可能性も高いでしょう。……

つまり、「好きでもない仕事」を人間に代わってやってくれる機械ができれば、そのほうが何倍も効率がよくなるのです。ですから、当然、やりたくない仕事から機械化されていきます。……

「好きなことを仕事にしたい」ではなく、「好きなことを仕事にするしかない」時代へと変わる。

だからこそ、これからはどうすれば「好きなこと」を仕事にできるのかを真剣に考えないと成功できなくなるんです。


■好きなことは検索で誰でも増やせる

――でも、好きなことを仕事にできる人って一握りの人間だと思うのですが

角田:…… 必ずしも独立や転職は必要ないと僕は思います。……

今やっている仕事、生活の中からどんどんと好きなことを増やしていけばいいんです。……


――では「好きなこと」を増やすにはどうすればいいのでしょうか

角田:好きなことを増やすためには、まず「知ること」が大切です。正体不明のものを人は好きにはなれません。恋愛と一緒です。その人のことを知れば知るほど、好きになる可能性は増えてくる。……

今は、パソコンに単語を打ち込めば、いくらでも調べられる時代になった。つまり、好きなことが増やしやすい時代になったとも言えるかもしれません。……


■つまらなそうと口に出さなくなるだけで好きなことを仕事にできる可能性は増える

――つまらないと思っていたものでも、よく知ればおもしろいというのはよくありますよね

角田:他人のすすめたものや言った言動に「つまらなそう」と言わずになんでも興味を持つことが大切です。……

好奇心をもっていろいろなことを知り、好きなことを増やしていく。そうすることで、「好きなこと」を仕事にできる確率は随分と上がっていくのではないでしょうか。

逆に自分で確かめもしないで、評判や印象で、「つまらなそう」と言ってしまう人は、自分で「好きなこと」を増やすきっかけを失っているので、非常にもったいないですね。

いろいろなものに興味を持つ。それが「好きなことだけやって生きていく」ための第一歩だと思います。 



AIに仕事を奪われるのではなく。

AIが面倒くさいことをやってくれるので、私たちは好きな仕事ができるようになる。

物事には光も闇も同時に存在し、どちらにスポットライトを当てるかは、考え方次第です。

私は、ポジティブに捉えていきたいと思います。

自分が好きなことで生きていける時代へ、GOビックリマーク


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら