<提供:しらべぇ>
タフな肉体と精神力が要求される営業職は、学生には不人気な職種である。しかし、成果さえ出していれば外回り中は自由の身で、隣の席にいる上司にいちいち叱責されることもない。……
■営業マンの3分の2はサボり経験あり
しらべぇ編集部が全国の営業職経験者327名に調査を行なったところ、「外回り中、仕事をサボったことがある」と答えた人は全体の3分の2という結果に。
■男性7割、女性5割に
男女別に見ると男性が7割超えしていたのに対し、女性は5割程度と20ポイント近い差がひらいていた。
学生時代、掃除などをサボるのはほとんどが男性のほうだったが、大人になっても女性のほうが真面目に仕事をこなす傾向があるようだ。
■仕事ができる人ほどサボってる?
…… 特徴別で見ると、「仕事ができる」と答えた人のほうがそうでない人より15ポイント程度、サボり経験率が多かったのだ。休憩をとることで、その後の仕事により熱心に打ち込めるようになるのか。
また、都道府県別では東京都民がもっともサボっていることが判明。都心は、他のどの地域よりもサボる場所に恵まれているのだろう。
自由時間が多い分、ノルマをクリアするためには自分で自分を律する必要もある営業職。しかし、常に厳しくするだけでなく、ときにはリフレッシュさせてやることも大事なようだ。
学生時代、掃除は真面目にやった私ですが、営業職時代はサボリ派でした。
皆との共同作業である掃除をサボったら、人に迷惑をかけますが、外回りをサボっても、別に被害者はいませんから。
もちろんずっとサボり続けたら、結果を出せず、困るのは本人。
営業は心身ともにハードなので、息抜きは必要だと思いますよ。
上手にリフレッシュして、モチベーションを維持するために。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
