「この若手、デキる」と言わせたい…上司が本当に求めている10のこと | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「この若手、デキる」と言わせたい…上司が本当に求めている10のこと≪続きを読む≫
<提供:CanCam.jp>
…… 社会人歴15年以上・40〜59歳のベテラン上司・先輩500人に、「職場の若手に足りないと思うところ」を聞いてみました。……

◆Q:職場の若手に「足りない」と思うことは?

1位 業務知識・能力

2位 過不足なく情報を伝達できる力

3位 社内での立ち回りの上手さ

4位 何が課題なのかを正しく把握する力

5位 気持ちを察する力

6位 人脈(顔の広さ)

7位 責任感(最後までやり遂げようとする意思)

8位 柔軟性(臨機応変さ)

9位 失敗をリカバリーする力

10位 ビジネスマナー(身だしなみや言葉遣い)……



▼「自分の意見を言える力」や「吸収力」は若手の強み

…… 同じくベテラン500人に「若手の“すごい”と思うところ」も聞いてみました。

まずトップに挙がったのは「自分の意見を言える・通す力」。

そして「様々なものから学び取ることのできる吸収力」も、ベテランに評価されています。

“足りないところ”ランキングに挙がった項目も、「業務知識・能力」「社内での立ち回りの上手さ」「責任感」「柔軟性」などは“すごいところ”の上位としてランクインしています。

若手に不足しがちなスキルこそ、身につければ逆に武器になる、ということかも!……




社労士の出前授業として学校教育に関わっていますが、学校側の教育方針が変わってきていることを実感しています。

講師が一方的に話をする形ではなく、双方向の授業が求められています。

自ら考え、発言することがよしとされる。

そんな教育を受けた世代は、私たちの世代よりも「自分の意見を言える・通す力」があるでしょうね。


若手に足りないところは、あって当たり前。

それだけ伸びしろがある、ということでもあります。

是非とも「吸収力」を発揮して、いろいろなことを身につけてほしいと思います。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら