<提供:CanCam.jp>
…… 養命酒酒造株式会社の「東京で働くビジネスパーソンの実態調査」から……
■溜息が漏れる…上司のセリフで疲れが倍増したことのある人は半数以上!
Q.上司のセリフで疲れが倍増したことがありますか?
経験がある…50.5%
特になし…49.5% ……
■実際に上司に言われて疲れが倍増した言葉を発表!
Q.これまでに上司に言われて疲れが倍増したセリフはなんですか?
1位 常識でしょ/当たり前でしょ…13.6%
2位 そんなこともできないの?…12.6%
3位 前にも言ったよね?…12.0%
自分で考えてやれ&勝手にやるな…12.0%
5位 まだ終わらないの?/仕事遅いね…9.3%
6位 やる気あるの?…8.1%
7位 仕事だから/プロなんだから 我慢してやって…8.0%
8位 その仕事やっぱり必要なかった/そんな仕事頼んだっけ?…7.6%
9位 暇そうだね…7.4%
10位 忙しいから後にして&なんで早く言わないの?…6.7%
前例がないから/慣習だから…6.7% ……
世代によって常識は異なるし、上司たるもの、とにかく自分を基準にしてはいけませんよ。
自らが優秀だった上司ほど、部下が何故できないのかわからず、はっぱをかけてしまうのかもしれません。
でも、言葉を発する方にはさしたる悪気はなくても、言われた方は精神的に疲れてしまうケースがあることをお忘れなく。
現場の指示は、一見矛盾するような場合もありますが、そこはケースバイケースであることをきちんと説明し、それぞれ理にかなっていることを伝えましょう。
もちろん、感情的になって指示が一貫していないとか、曖昧な指示で部下を戸惑わせるのは、ご法度です。
上司からお小言を頂戴する部下の方は、自分はそれだけ期待されていると奮起しましょう。
残念ながら上司は選べないので、上司に恵まれなかった場合は、反面教師にしましょうね。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
