≪続きを読む≫
<提供:マイナビ学生の窓口>
…… 実際にこの「努力は必ず報われる」という言葉は正しいと思うか、間違っていると思うのか……大学生に聞いてみました。
■「努力は必ず報われる」という言葉は正しいと思いますか? それとも違うと思いますか?
正しい 168人(41.6%)
違う 235人(58.3%)
■そう思う理由を教えてください
<正しいと答えた人>
●無駄になるわけじゃないから
・すぐには結果にならなくてもそこで努力したことは無駄ではないと思うから
・なにかしらに繋がってくると思う
・努力したこと自体が報われなくても、自分自身が一番努力したことを知っているから
・今は成功しなかったとしても、その努力は今後絶対に役に立つときが来る
●「努力する」という姿勢が大切だと思うから
・結果が出なかったとしても、その過程が大切だから
・いいもの悪いものではない。その経過が必要
・結果として努力が報われなかったという場合でも、その経験は必ず自らのためになっていると思うから
・本当の努力をしていれば報われる。報われないという人は、ソコソコの努力をしてる人が多い
<違うと答えた人>
●「絶対」と言うことはありえないから
・この世に「必ず」なんてないと思うし、報われない努力もあると思う。ただそれもまた無駄ではないと思う
・無駄な努力もある
・努力しなければどうにもならないこともあるが必ず報われるとしたら全員が努力していると思う。努力して報われないのが怖いから努力しない人もいると思う
・必ず報われたら誰しもが勝者になれてしまうから
●努力より重要なものがあるから
・生まれもったものや運でどうにもならないこともある
・才能がないと努力しても無駄だから
・努力をすることは、必要条件であって、十分条件ではないから
・成果が出るのが間に合わなければ意味が無いから……
子どもの頃から、努力は報われるとは限らない、と思っていました。
私としては、「努力している人、ごめんなさい」という後ろめたい気持ち。
ピアノのお稽古を普段は手抜きでやっているのに、発表会本番はバッチリ弾けるし。
高校時代、お友だちばかりか先生にまで「勉強してない癖に、成績いいよね」と言われるし。
私自身は努力以上の成果に恵まれるお得タイプですが、一生懸命努力しても、思うような結果が出せない人たちもいます。
でも、努力することができる、というのは、生きていく上で大切なこと。
即効的な実りを手にしなくても、人生に無駄なことはありません。
努力の過程で自ら成長したり、得られるものもあるし、その時自分が望んだような形ではなくても、結果的に報われることもあるでしょう。
そういう意味で、努力は必ず報われるわけではないけれど、努力して損することはないと思います。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
