増加中?実は自分が一番の敵だったと考えてしまう「エネme」とは | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

増加中?実は自分が一番の敵だったと考えてしまう「エネme」とは
≪続きを読む≫
<提供:mamatenna>
……
●無意識に自分を苦しめるエネmeとは

エネmeとは、「エネミー(敵)」と「ミー(自分)」を合わせて作った造語。自分で自分の不幸に気付いていなかったり、無意識に自分の意識や感情を抑制していたりする状態で、「無意識に自分で自分を苦しめ、結果的に、真のエネミー(敵)は自分だった」という意味なのだそう。

……劣悪とも言える環境でも、「私が我慢するしかない」と、長い間自分の感情にフタをしていませんか? その状態も、一種のエネme状態のようです。

●エネmeから脱出するには?

…… それは、自分はエネmeなのだと「自覚」をすること。

親や兄弟、親族、友人から心配されていませんか? 我慢することが当たり前だと思い込んでいませんか?

周りの意見をちゃんと聞いたり、インターネットやSNSなどに投稿されている体験談を読んで、今の自分の境遇と照らし合わせてみましょう。

そうすることで、無意識に自分を苦しめていたことが認識できるようになるかもしれません。

自覚することができたら、あとは自分次第。……

とはいえ、なかなか自覚するのが難しいのがエネmeの特徴…。

予防するためにも、エネme状態になってしまう前に、自分のなかで我慢し続け、感情にフタをすることが当たり前になってきたら“キケンなサイン”だと、認識しておくとよさそう。……




私たちは、ある一定期間なら我慢することができても、我慢し続けることはできない。

必ずどこかに綻びが出てしまう。

だから、客観的視点とガス抜きが必要。

私は、そう思っています。

「エネme」対策も同じでしょう。

自分を敵にしようと思う人はいないはずで、無意識というのが怖いところ。

それだけに、気をつけたいですね。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら