<提供:マイナビニュース>
…… テキサスA&M大学の研究者グループが実施した研究によって、チェダーやブリー、パラメザンといった熟成チーズが肝臓の健康に資することが明らかになった。
チーズに含まれる化合物「スペルミジン」の働きによって、傷ついた肝臓細胞の複製が止まるという。
このスペルミジンは肝線維症(肝臓内で組織結合が増加<繊維化>することで、肝硬変につながるとされている)や最も一般的な肝臓がんである肝細胞がんの予防になるとみられている。……
研究者グループはマウスを使ってスペルミジン治療の効果を分析した。生涯にわたりスペルミジンを投与し続けると、マウスの平均余命は25%も増加したとのこと。……
また、研究者グループはマッシュルームや大豆、豆科植物、とうもろこし、全粒粉にも同様に寿命を延ばす効果があることをつきとめた。
この研究成果を活用すれば、人間が食生活を少し変えるだけで長生きできるかもしれない。……
100歳まで生きたいと思っている私の覚書き用。(笑)
チーズ、マッシュルーム、大豆、豆科植物、とうもろこし、全粒粉ね。
週刊文春 2017年 5/18 号 [雑誌]/文藝春秋

¥価格不明
Amazon.co.jp
↑ の新聞広告の見出しにこんな記載が。
「117歳のモラノさんは90年間毎日タマゴ3個!
百年生きる「究極の長寿食」
・牛肉 豚肉で動物性タンパク質
・赤ワイン コーヒー チョコで抗酸化
・バナナ 納豆も
・低糖質も大切
・毎日同じ時間に規則正しく」
納豆は超苦手で、糖質も結構採ってる私。
自分に都合の悪いところは。スルーしちゃいます。
ストレスフリーが一番でしょ。
胎児にモーツァルトやバッハを聞かせるといいと言われているけど、お母さんが心地いいと感じないならば逆効果だというのと一緒で。
健康のために、と縛られすぎ、出来る範囲で気を遣うのが、るんるん流♪
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
