物忘れは神様からのプレゼント? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

作家・黒井千次氏 物忘れは神様からのプレゼント≪続きを読む≫
<提供:NEWSポストセブン>
物忘れや記憶力低下を防止するためのトレーニングは重要だ。

しかし、「忘れること」を過度に怖れる必要はない。

過去のあやまち、辛い思い出を忘れていけるからこそ、人間は前向きに生きて行けるという側面もある。……

旭日中綬章を受章したほか、25年間にわたり芥川賞の選考委員も務めた84歳の作家・黒井千次氏は、「歳を重ねると、取るに足らない情報を忘れられる。気取った言い方をすれば、“物忘れは神様からのプレゼント”かもしれないね」と話す。

「重要だと思わないことはどんどん忘れてしまいます。だから私の記憶には、生きるために必要な大事なものだけが残っている。……」

不幸な認知症 幸せな認知症/マガジンハウス

¥価格不明
Amazon.co.jp

↑ の著者で東京医療学院大学教授の上田諭医師はこう語る。

「これまで物忘れに悩む人と数多く接しましたが、実は本人は物忘れをそれほど苦にしていません。むしろ辛いのは、『また同じことを言っている』『何でこんなことができないの』という家族からの声だと訴えてくることが多い。

ある家庭では、認知症の母親に向かって娘が毎朝、『今日は何月何日か言ってみて』と質問していました。母親が答えられずもじもじしていると、娘は『今日は〇月〇日でしょ!』という。こんなことをされると誰でも心が沈みます」

物忘れは誰にでも起こる。大切なのは、本人と周りの人々が、それにどう対処するかなのだ。




「物忘れは神様からのプレゼント」

いいですね。この考え方。

母の、そして私の来るべき老後に向けて、心に覚えておきたいと思います。


100歳まで生きた祖母はボケてはいませんでしたが、当然物忘れはあり、よく同じ話を何回も繰り返していました。

私はもともとのんびりとした性格ですし、加齢による自然現象だから仕方がないと思っていたので、根気よく話を聞いていました。

母はイラッとする性格で、「もう何回も聞いたよ」と途中で話を止めてしまうこともありましたけど。

自分が祖母のようになる姿を想像して、「りかちゃんなら大丈夫だね」と言っていました。


八重子のハミングという映画を観ました。

高椅洋子演じる八重子さんは、アルツハイマーに。

病気の場合、本人は分からないだけに、周りの人々の対処によっていかようにもなるでしょう。

介護は、壮絶。

でも、八重子さんを取り巻く人たちは、本当に優しい。

もしも介護する立場になったら、私も人としての尊厳を最期まで守れるように努めたいと思います。

     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら