暴露します!「買います」とお客に言わせる、不動産営業マンの巧妙テクニック | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

暴露します!「買います」とお客に言わせる、不動産営業マンの巧妙テクニック
≪続きを読む≫
<提供:日刊Sumai>
マンションというものは、人生でそう何回もない大きな買い物です。
そのため検討する場合はどうしても慎重になり、「もう少し他の物件も見てからにしよう」ということで、結論を出すのを先に先に延ばしにしがち。
今回は、「買います!」と言わせるための、不動産営業マン独自のテクニックについてお話したいと思います。

■「御用聞き」では、マンションは売れない
……マンションを売る側からすると、お客様の気持ちを尊重し過ぎると誰も買ってくれないことになります(こういった営業を「御用聞き」と呼んでいました)。
売るためには、清水の舞台を前にして足がすくんでいる人の背中をそっと押してあげる(早い話が突き落とす!)ことが必要なのです。
モデルルームには来場したお客様の気持ちを盛り上げ、最終的に「わかりました。買います」と言わせるための様々なテクニックがあります。


■競馬の騎手と同じ!? 「内容のいい」お客様ほど、腕のいい営業がつく
モデルルームを訪れると接客コーナーに通され、そこでまずアンケートを書くことになりますが、お客様の内容がいい(医者・弁護士・一流企業勤務等々)場合ほど腕のいい営業が担当することになります。……
ですので、成績のいい営業は次々といいお客様が割り当てられ、そうでない営業はその逆になります。……


■セールストークは必ず「今が買い時です!」からスタートする

そうして商談がスタートするのですが、私がいた会社の場合は必ず「今が買い時です!」という話題からスタートするように決まっていました。
景気がいい時はまさにその通りなのですが、そうでない場合はどうするかというと……、
不景気の時は政府が景気刺激策を取りますが、大抵の場合は住宅政策がその柱となります。
税制上の優遇措置等、様々な手が打たれるため「住宅を買いやすくするため政府がこれだけのことをやってくれるのに、これを使わない手はないでしょう」という話法を使いました。


■優秀な営業ほど、部屋を見せない!?
通常は物件について一通り説明をしてから「それでは部屋を見ましょう」ということになるのですが、優秀な営業ほど簡単には部屋を見せません。
一度見せてしまうと、そのまま帰られてしまう恐れがあるからです。……


■業法違反にならなければ、何でもアリ!?
ある程度検討の進んでいるお客様については、決断してもらわなければなりません。
そのような方の来場予定がある時は、その時間に合わせて他のお客様も呼び込み、接客ルームをできるだけ満卓に近い状態にします。
ここがガラガラでは、お客様の気持ちが盛り上がりません。
賑わっているように見せかけるために、単なる通行人に声をかけて引っ張り込んだこともあります。
また、「早くしないと部屋がなくなる……」という気持ちを煽るため、接客ルームの壁に貼ってある価格表のバラの位置をその時の状況に応じて変えることもあります。
法令により、不動産業者がやってはならない事項が定められていますが、接客ルームのバラについては対象外ですから特に問題ないのです。


最後に。
お客様に「買います」と言わせるために業者はあの手この手を尽くします。
「営業が商談中に席を外した」「携帯でどこかへ電話をかけた」「かかってきた電話に出た」……。
一つ一つの動きにすべて裏があると思って下さい。
マンションを買うのも大変ですが、売る方も大変なのです。……




〝営業あるある〟ですね〜。

私は、対面営業と電話営業を経験しています。

どちらにしても、成績のいい先輩はいいリストがもらえる中、新人は〝ゴミリスト〟からスタートしたことを思い出しました。

這い上がる前に潰されて行く人も大勢見て来ました。

シビアな世界です。

でも、お客様に感謝されるのは、嬉しい。

やはり、「業法違反にならなければ、何でもアリ!?」ではなく、誠実に対応してほしいと思います。

実際、億単位の稼ぎをするトップセールスは、人間的にも尊敬できる方ですよ。

営業所で一番くらいのセールスが一番あこぎかも。(!?)


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら