LINE Payの回し者ではありませんが | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

生活費の34%も!「クレジットカード」利用の内訳2位携帯代、1位は
≪続きを読む≫
<提供:BizLady>

日頃、買い物をする時にはクレジットカードを愛用しているという読者のみなさんも多いと思います。
ポイントに優待、現金を持ち歩かなくてもいい気軽さ、何かとお得と便利が売りですが、みなさんはお財布に何枚クレジットカードが入れて、どんな支払いに利用していますか? ……

■ 10人中8人は持っているクレカ。何枚持ちが多い?

…… 調査では、10人中8人が保有し、保有枚数2枚が25.2%、1枚が23.0%、3枚が20.7%となり、「2枚持ち」が最も多い結果で、その平均枚数は3.2枚であることがわかりました。また、一番多く使うクレジットカードの理由のトップは、
「ポイントやマイルが貯めやすいから」(46.0%)
となり、カード利用に関しては、ポイントやマイルを重視する傾向であることもわかりました。……

■ 生活費の 3分の1以上はクレカで支払い!

公共料金もクレジットカード払いで割引があったり、また、インターネットショッピングなどでは、クレカ払いだと手数料が発生せず即時払いができたりと何かと便利ですよね。
調査結果によると、生活費に占めるクレジットカードの利用割合は34.3%となり、 3分の1以上はクレカで支払いをしていることがわかりました。

利用業種は、
1位「オンラインショッピング(インターネット通販)」(37.4%)
2位「携帯電話料金」(29.1%)
3位「スーパーマーケット」(26.0%)
がTOP3となり、生活の様々な場面でクレジットカード決済が浸透してきているようです。

最近は、家賃をクレジットカードで支払える不動産会社も出てきたりと、支払いの場面でもクレジットカードがどんどん浸透してきていますので、上手に使いたいところです。

■ 細かいところには、“わお〜ん”“しゃり〜ん”などの電子マネーが便利!

…… 調査では、電子マネーの保有率は80.7%となり、継続して増加しています。とくに、首都圏においては、保有率が90%に増加し、10人中9人が持っていることが判明。どうりで街中で、電子マネーの“わお〜ん”“しゃり〜ん”などの音をよく聞くはずです。
利用業種としては、
1位「鉄道・地下鉄・バス」(46.7%)
2位「コンビニエンスストア」(43.8%)
3位「スーパーマーケット」(27.7%)
となりました。……


何を隠そう、私は、LINE Pay 派。

気に入っているのは、ポイント還元率2%という高さですが、チャージ式プリペイドカードなので、クレジットカードは借金だから嫌い、という人にもいいですよ。

クレカは、締切日の関係で支払いが2ヶ月後になったりしますが、ラインペイは、その場で現金引き落し。

お財布から出しているのと同じ感覚で、ポイントが貯まるだけお得というもの。

すぐにLINE で「LINE Pay カードで3,800円のご利用がありました。(付与予定ポイント:76ポイント)」などとメールされるので、お金の管理も楽チン。

チャージは、自分の銀行口座からあっという間にできちゃうし、自分で利用額を決められるので、うっかり使い過ぎ、がありません。

貯まったポイントはチャージ用に使えるので、るんるん♪

ただ、あくまでもプリベイトカードですから、携帯代のような毎月の引き落としには利用できません。

私は、携帯代と楽天でのショッピングには、楽天カードを使っています。

ピンクカードです。ピンク♪

色でカードを選んだ!? (笑)

楽天で買い物をする時、楽天カードの方がポイントが貯まるからですけど。

それ以外の通常のお買い物は、LINE Payカード。

小額の場合は、楽天エディやスイカ。

小銭要らな〜い。

その昔、クレカを何枚も持っていた時代もありますが、ポイントの集約を考えまして。

私のお勧めは、LINE Payカードとポイントを貯めたいクレジットカード1枚づつかな〜。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら