H29年度新入社員は「キャラクター捕獲ゲーム型」タイプ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

H29年度新入社員は「キャラクター捕獲ゲーム型」タイプ
≪続きを読む≫
<提供:リセマム>
 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」は3月23日、平成29年度の新入社員の特徴を発表した。平成29年度の新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」。就職活動に奔走する学生の姿を、昨夏に流行したスマホゲームに熱中する人々に例えている。

 平成29年度新入社員の就職活動は、前年から引き続き新卒採用に積極的な企業が目立ち、「大学等の卒業予定者の就職内定率」は2月1日時点で90.6%と、2000年以来もっとも高くなった。就職先の条件として、異常な長時間勤務やパワハラがないことを重視する傾向が見られたが、面接の場でこのようなことを質問することがはばかられる風潮が学生を苦労させたという。

 平成29年度新入社員について、リクルートスーツを着てスマホで情報収集しながら説明会から説明会へ、インターンシップからインターンシップへと歩き回る姿を、昨夏に流行したスマホゲームに熱中する人々に例え「キャラクター捕獲ゲーム系」と表現した。

 「キャラクター(就職先)は数多くあり、比較的容易に捕獲(内定)できたようだ。一方で、レアキャラ(優良企業)を捕まえるのはやはり難しい。すばやく(採用活動の前倒し)捕獲するためにはネット・SNS を駆使して情報収集し、スマホを片手に東奔西走しなければならない。必死になりすぎてうっかり危険地帯(ブラック企業)に入らぬように注意が必要だ。はじめは熱中して取り組むが、飽きやすい傾向も(早期離職)。モチベーションを維持するためにも新しいイベントを準備して、飽きさせぬような注意が必要(やりがい、目標の提供)」としている。……




毎年恒例の日本生産性本部による今年の新入社員タイプの発表。

時流を掴むという意味で、楽しみにしている方もいらっしゃるでしょうか。

もちろん、一人ひとりの個人差はあるのですが、その年度のカラーなるものも存在すると思います。

それは、高校の非常勤講師をしている時代に実感しました。

学年によってカラーが違うのですよ。

ただ、決め付けも型にあてはめすぎるのもよくはありません。

あくまでも、参考程度に、ということで。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら