男は自分を過信しがちな生きもの | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

【心理学】男は自分を過信しがちな生きもの
≪続きを読む≫

<提供:editeur> ……
男は自らを過信する傾向が強い=“過剰推定”?

「男性はもともと過信に陥りがちな傾向がありますから、注意しすぎるくらいの方がいいと思いますよ」

内藤先生(内藤誼人心理学者)いわく、女性に比べて男は自らを過信する傾向が強いことが、心理学的な実験で裏付けられているのだという。

「カナダ・ヨーク大学の心理学者マイケル・ラストマン氏が、210人の男女を対象に、“自分の運動能力に80点以上を付けられる?”と質問をしました。その結果、Yesと答えた女性が49%であったのに対し、男性のそれは73%にのぼりました。普通に考えれば、ランダムに選ばれた被験者の中でこれほど大勢が高い運動能力を備えているとは考えられませんから、実際より自分の能力を高く見積もっている男性が多いことになります。これを心理学では“過剰推定”と呼びます」

ちなみにこれは運動能力について尋ねた質問にかぎらず、知識や職場での人気など、あらゆるテーマの自己評価について同様の傾向が見受けられるはず、と内藤先生は補足する。……

「男性というのは、生まれた時から競争を意識させられながら育つものです。勉強でも何でも、“あいつより自分の方が上だろう”と過剰推定することで、自らを鼓舞する性質があるんです。そうすることでパフォーマンスを発揮してきた面もありますから、必ずしも悪いことではないのですが、度を越してしまうと、ちょっと恥ずかしいですよね」

つまり、自分を客観視するためには、男性はやや自己評価を下げ、女性は上げて考えてみるべきだと内藤先生は語る。……




何故そこまで自信が持てるのか……。

不思議に思っていたケースの謎が解けました。

なるほど、“過剰推定”なるもの。

この原理を知っていれば、こちらもそのつもりで対処するから、無用なストレスが減りそうです。

めでたし、めでたし。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら