現代社会で悩ましいテクノストレス パソコンと上手く付き合うには? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

現代社会で悩ましいテクノストレス パソコンと上手く付き合うには?
≪続きを読む≫
<提供:Doctors Me>
…… テクノストレスとは

パソコンを操作することで現れる、主に精神的なものに起因する不調をまとめていう言葉と考えられます。

引き起こされる疾患として、うつ病や不安神経症、不眠症などが挙げられます。

テクノストレスには、 テクノ不安症、逆に テクノ依存症といった2つの症状が含まれます。

テクノストレスの症状1:テクノ不安症

パソコン関係のことが苦手で、操作などがストレスになってしまうのがテクノ不安症です。

苦手であることを周囲に伝えることもできず、誰かから使い方を教わる機会もないまま、仕事などで使い続けたりすると発症する場合があります。

パソコンを使わなくてはいけない場面になると、めまいや肩こりを感じたり、動悸や息切れを起こしたり、強い不安感や抑うつ気分を覚えたりします。

テクノストレスの症状2:テクノ依存症

テクノ不安症と逆に、パソコン社会に過剰に適応し、依存してしまうのがテクノ依存症です。

長時間パソコンばかりに没頭しすぎて肩こりやめまい、眼精疲労などを起こす場合などが考えられます。

他にも、パソコンに依存しているあまり手元にパソコンがないと不安になったり、パソコンの画面ばかり見て人との実際の交流を避けるようになる、といったものもあります。 ……


テクノストレスの改善方法

パソコンからいったん離れ、目や脳を休ませることが大切です。

しっかり睡眠をとり、栄養もビタミン類などを意識的に不足しないようにとること、また、可能であれば軽い運動なども行うと好ましいでしょう。


テクノストレスのセルフチェック

□ パソコンを使っていると時間の感覚がない

□ パソコンを使う場面になると不安になったり動悸がしたりする

□ パソコンの画面を見つめていないと不安である

□ 最近人と話したり、出かける機会が減ってきた

□ 気持ちが落ち込んだり、現実味のない感じがする ……




昔々の富士通時代、PCのインストラクターをしたことがあるなんて、今や恥ずかしくて言えないですね。

当時としては最先端のスキルを持っていましたが、現在は全くもう……。

ワード、エクセル、パワポなど、とりあえず支障のない程度には使えますが、苦手意識があります。

ただ、さしあたっては困らないので、そのまま。

お陰様でテクノストレスとは無縁でいられる私ですが、普通の会社員だったら、大変だっただろうなと思います。

仕事にPCはつきものの時代だからこそ、自分の身は自分で守ってくださいね。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら