≪続きを読む≫
<提供:ウレぴあ総研>
…… パラレルキャリアとは、経営学者のピーター・ドラッカーが著書の中で紹介したことがきっかけに広まったこれからの社会の生き方のひとつ。
簡単にいうと、本業のほかに、もうひとつ別の世界を持つことです。
つまり、本業とは別の仕事やボランティアなどの社会活動を両立する働き方、生き方です。……
PTAの役員をしているとか、地域の活動に参加している、というのも立派なパラレルキャリアのひとつです。
「本業×社会活動」、「本業×働く」、「本業×学ぶ」、「本業×趣味」なども、パラレルキャリアと考えることができます。
本業とは別の世界を持つことで、人生が充実し、本業と別の世界での活動をする中で、双方に生かせそうな出会いや経験を積むことができたり、相乗効果を生むことが期待されます。
キャリアとは、とにかくあなたが辿ってきた道筋すべてのこと
ママの中でよく言われるのが、長期の育児休暇などに入ると「キャリアが途絶える」などという言葉。……
しかし、そもそもキャリアの語源は英語で、馬車が走った後にできるcarriage=轍(わだち)だと言われています。……
そういう意味では、すべてキャリアなんだと捉えると、今までの経験に無意味なことなどないことがわかります。……
本業というと、企業に勤めていたり、雇われていたり、賃金が発生したりする活動のイメージがありがちですが、パラレルキャリアはそうではありません。
本業は、本人がそれを本業と考えていればOK。
雇われていてもいなくても、自営業でも、いろいろな人生の選択の末に賃金の発生していない家事、育児、勉学、社会貢献に専念していても、本人が中心的に取り組んでいると考えていればそれは本業と考えられます。……
専業主婦で育児に専念しているママも「私は何もキャリアがない」と考えるのではなく、1つ育児というすでに立派な本業のキャリアがあるうえで何かやりたい活動はないか探してみましょう!
きっと新しい世界が開けるはずです。……
「パラレルキャリア」を築くにあたり、自分の人生を振り返ってみることが大切。
育児に忙しくて、今までやりたかったけどできなかったこと、ずっと好きだったけど少し遠ざかっていたことなどはないでしょうか。
企業に属しながら働いているママも、本業である仕事や育児が忙しくて、本当にやりたかったことができていないのであれば、休日や隙間時間に少しだけそれを実現する時間をとってみてはいかがでしょうか。……
仕事だけがキャリアじゃない!
パラレルキャリアの考え方に賛同します。
この考え方がもっと広く浸透しますように!
特に、子育て中のママで、自分が戦線離脱して、社会から阻害されているような言われのない焦りを感じている方に。
実は、人生には無駄なことなんてないのです。
ちょっと視点を変えるだけで、平凡な毎日が輝き出します。
私自身、当時は子どもたちのためにとやっていたPTA活動を通して、人前で話をすることや、組織を動かすことを学び、結局は自分のためになった、という経験があります。
自分にはキャリアがない、と過小評価する必要はありません。
キャリアは、今のあなたがつくっていくもの♪
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
