≪続きを読む≫
<提供:WooRis>
……大鵬薬品工業が、お酒好きの20~40代の男性500人に対して行った『“飲み会作法と仕事のスキル”に関する意識・実態調査』をもとに、飲み会で“デキナイ人”認定されちゃうNG作法を紹介します。……
■デキナイ人の飲み会作法、ワースト5 ……
1位:お酒を飲みすぎてしまう(47%)
2位:他人のグラスが空になってもお酒を注がない(37%)
3位:自分の自慢話ばかりする(34%)
4位:決まった人としか話さない(27%)
5位:目上の人に「タメ口」を使っている(26%)
気が利かないより、自己制御できない方が、「仕事もデキナイ」と思われてしまうようです。……
■デキル人の飲み会作法、ベスト5 ……
1位:他人のグラスが空になったらすかさずお酒を注ぐ(50%)
2位:席次など座席の位置に気を遣う(40%)
3位:料理などを取り分ける/積極的に話題を提供する(36%)
4位:目上の人からお酌を受ける時、グラスに両手を添える(34%)
5位:翌日の御礼メール/飲めなくても一度はお酒に口をつける(33%)
「仕事がデキル人」は、相手が気持ちよくお酒が飲めるように、敬意を払った行動をとっています。こんな人なら、今後も仕事で付き合いたいと思いますね。……
昔は、まず乾杯は、ビール。
ビールが嫌いな私も、我慢して飲んでいましたが、最近は1杯目から、カルテルかサワーです。
素の私は、人にお酒を注ぐのも、料理を取り分けるのもスルーしたい面倒臭がり屋。
というか、私の中では媚びているイメージがあるので、悠然としていたい感じ。
でも、仕事がデキナイと思われるのは、イヤだなあ。
(仲間内ならそう思われてもいいけど)
仕事がデキル人は、ごく自然に相手が気持ちよくお酒が飲めるような配慮ができるのでしょうね。
私も気をつけていきたいと思います。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
