誰もが持っているのに見落としがちな「透明資産」とは | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

誰もが持っているのに見落としがちな「透明資産」とは
≪続きを読む≫
<提供:ビーカイブ>

社長! 「透明資産」に気づけば資金繰りが好転します。/東邦出版

¥1,500
Amazon.co.jp


誰もが持っているのに見落としがちな「透明資産」とは  ……

「透明資産」とは、私たちが誰でも持っている、しかし、見落としがちな知的資産のことです。

これを見つけ、活用することで、仕事も事業も大きく変わります。……


「透明資産」を得るのに必要なものはたったひとつ

しかも、この資産を得るためには特別な資格や資金が必要というわけではありません。

ただしひとつだけ、必要なものがあります。

それは「気づく」ことです。

なぜなら、透明資産とは、「あなたがこれまでに培った技術や経験やノウハウ」のことだからです。


経験や知識は素晴らしい資産

「透明資産」を生かしていない方は、ご自分の経験や知識を軽視しがちなところがあります。

他者から見れば、なぜ、それを生かさないんだろうか、と思うような素晴らしい技術や経験があっても、なぜか、ご自分では、「こんなもの、大して使えない」と思い込んでしまっているので気づかないのです。……


自分のなかにあるもので飛躍できる

自分のなかにあったモノ。

自分では、そんなものが仕事の役に立つなどとは思っていなかった、意外なもの。

それに気づき、いままでの仕事を見直したことで、大きく飛躍したのです。……




私が資格をとろうと思ったきっかけになったのは、息子に「お母さんは才能の無駄遣いをしている」と言われからです。

その時、私は即座に「お母さんに才能なんてない!」と言い切りました。

息子が返した言葉は、「自分で気づいていないだけ」。

そう、これこそ「誰もが持っているのに見落としがちな『透明資産』」でしょう。

私たちは、案外、自分のことを自分ではわかっていなくて、なかなか気づかないもの。

だからこそ、自ら気づこうとする意思と姿勢が大事だと思います。

あなたの中の、また、あなたの周りの人の隠れ透明資産を探してみましょう。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら