協会けんぽのマイナンバー取扱いのお知らせ/「マイナンバーカード はじめました」動画 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

協会けんぽのHPに「マイナンバー取扱いのお知らせ」が掲載されました。

協会けんぽにおけるマイナンバーの利用開始日などの詳細につきまして、以下のとおりお知らせいたします。

いつからマイナンバーの利用が開始されますか?

協会けんぽでは、平成29年1月から各種申請書にマイナンバー欄の追加を行います。

また、平成29年7月からは、他の医療保険者や行政機関等との情報連携を開始する予定です。


従業員のマイナンバーの提出は必要ですか?

事業主の皆さまから協会けんぽに対して、従業員やそのご家族のマイナンバーを提出いただく必要はありません。

加入者の皆さまのマイナンバーについては、加入者や事業主の皆さまの事務負担を軽減するため、原則として、日本年金機構や住民基本台帳ネットワークから収集を行います。


どんな時にマイナンバーを利用しますか?

平成29年7月から、高額療養費などの給付申請において、非課税証明書等の証明書の添付が必要となる場合に、ご本人さまからの申し出によりマイナンバーを利用して添付書類の省略を可能とする予定です。

≪申請書にマイナンバーをご記入いただくことにより、添付書類の省略が可能となる予定の申請≫
○高額療養費の申請
○高額介護合算療養費の申請
○基準収入額適用申請
○食事及び生活療養標準負担額の減額申請
○限度額適用・標準負担額減額認定証の申請

また、平成29年7月以降、他の医療保険者等から加入者情報等の情報照会があった場合に、国が準備している情報提供ネットワークシステムを通じて対応を行います。


加入者・事業主の皆さまへのお願い

①協会けんぽでは、平成28年12月末までの間は加入者の方のマイナンバーが記入された申請書や住民票をお預かりすることができません。このため、申請書や住民票については、マイナンバーが記載されていない様式で提出をお願いします。

②平成29年1月以降、任意継続被保険者の方が被扶養者の届出をする際には、被扶養者のマイナンバーの届出が必要となりますので、申請書への記入をお願いします。なお、被保険者の方は、保険証の記号番号を記入した場合には、マイナンバーの記入は不要です。




実のところ、通知カードもまだ受け取っていない人がいるというマイナンバー。

なかなか普及しない現状を何とか打破したいのでしょう。

内閣官房トップページに、「マイナンバーカード はじめました」という動画がアップされています。

何バージョンある中から、「企業にお勤めの皆様へ by AMEMIYA」を↓




メリットもデメリットもあるマイナンバー。

よりよい形で安心、安全に利用されることを望みます。


でも、ブランド宅配買取サービス「ブランディア」で、私は身分証明証として、マイナンバーカードは使えませんでした。

住基カードならOK。

住基カードはマイナンバーカードと引き換えだから、もう手元にありませんよ。

以前、ジャパンネット銀行での身分証明に、保険証ともう一つ添付するものとして、住民票の写しはいいのに、住基カードはダメでした。

企業の対応が遅すぎます。

この現状がネックですね。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら