定年後の再就職に役立つ国家資格ベスト4 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

PRESIDENT (プレジデント) 2016年11/14号「上流老後、下流老後」/著者不明

¥750
Amazon.co.jp

↑ 「人生経験はこう生かせ!
    人事コンサルタント 菅野宏三」より

…… 定年後の再就職のことは早めに考えておく必要があります。

再就職の準備は、定年の10年以上前から始めておくといいでしょう。……

●再就職に直結する資格は何か

…… 資格さえあれば仕事が決まるというわけではありませんが、高齢者の再就職での資格の有無は、現役時代より重視される傾向があります。……

ただし、60歳を過ぎたら頭も固くなって、勉強もなかなか身に付きません。

まだ若いうちに学校に通うなり通信講座を受けるなりして、これらの資格を取っておけば、定年後の生活の大きなアドバンテージになるのです。……


定年後の再就職に役立つ国家資格ベスト4

1 中小企業診断士
中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家
合格率は1次、2次ともに20%程度。ストレート合格は4%程度。

2 社会保険労務士
企業の労務管理・社会保険関連の書類作成、相談や指導を行う専門家
合格率は例年10%未満(2015年は2.6%に急減)

3 行政書士
行政に提出する書類の作成や、提出手続きの代理・代行などを行う専門職
合格率は例年10%前後

4 キャリアコンサルタント
今年から国家資格に。
個人の適性や職業経験に即して、転職や再就職、職業選択や職業訓練などのアドバイスをする専門家
民間資格時代の合格率は50%程度 ……




若い頃に資格を取得しておいて、定年後に生かす。

お勧めパターンですね。

ただ、定年後の独立開業が加速した場合、現役世代への影響が気になるところです。

また、勤務の場合、資格を持っていることで敬遠されることもなくはないので、資格だけに頼るのは、禁物です。

それから、キャリアコンサルタントの合格率ですが、受験資格のある人(厚生労働大臣認定の講習修了など)の合格率ですし、実技があるので、上記3資格とは、意味合いが異なるので、ご注意を。

いづれにしても、自分の働き方について、ゆくゆくはどうしたいかなど、前々から考えておいた方が賢明でしょうね。



  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら