ストレス解消にはビタミンCとカルシウムを含む野菜を | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

キャベツに小松菜!? ストレスを解消できる身近な野菜まとめ
≪続きを読む≫
<提供:美BEAUTE>
ストレス解消にはビタミンCとカルシウムを含む野菜を

ストレスを感じると、私たちの体はそれに対抗するため、コルチゾールというホルモンを分泌します。

そのコルチゾールの材料となるのがビタミンCです。

ストレスを感じるときには、ビタミンCをたくさん消耗してしまうため、ビタミンCが豊富な野菜を積極的にとりましょう。

また、コルチゾールはカルシウムの吸収を妨げます。

ストレスを感じるときには、いつも以上にカルシウムを豊富に含む、小松菜や黒ごまなどの食材を意識的にとることが大切です。

【オススメ食材】

■ キャベツ
キャベツには、ストレスによって消耗されるビタミンCを豊富に含んでいます。……

■ 小松菜
カルシウムの含有量は、ほうれん草の約4倍含まれています。

さらに亜鉛も含まれているので、精神安定にも役立ちます。

■ 青じそ
カルシウムの含有量は、ほうれん草の約5倍!……

■ 長ネギ
長ネギに豊富に含まれる硫化アリルには、神経を鎮める作用があり、イライラ防止に効果的です。

また、疲労回復に効くビタミンB1の吸収率も高める作用があります。

■ えのき
えのきに含まれるギャバには、ドーパミンなどの神経系の伝達物質の過剰分泌を抑える働きがあるため、神経の興奮を抑えます。

■ バジル
香り成分のリナロールには、心を穏やかにするリラックス作用があります。

さらに、イライラ防止のカルシウムも豊富に含んでいます。


ストレスによる不眠解消には、安眠作用のある野菜を!

……不眠でお悩みのときには、玉ねぎやにんにく、にらなどの、安眠作用のある野菜がオススメです。

これらの野菜はイオウ化合物を含み、精神を安定させる作用があります。

また、えのきや、セロリにも心を落ち着かせる作用があります。

イライラ解消に効果的なカルシウムを含む、小松菜などの野菜や、海藻類も不眠を解消したいときに積極的に摂りたい食材です。

【オススメ食材】

■ セロリ
セロリに含まれるアピインという強い香り成分は、心を落ち着かせ、眠りに入りやすい状態へと導きます。頭痛やストレスを緩和する働きもあります。

■ 長ネギ
長ネギに含まれる硫化アリルには、自律神経を整える作用があります。

長ネギは加熱しすぎると硫化アリルが流れてしまうので、短時間調理をするのがポイントです。



私たちが甘い物を食べたいと思う時、実のところ、身体はビタミンCを欲している、と聞いたことがあります。

身体自らコントロールしようとしているわけですよね。

ダイエットに励むと、そういう自浄機能が働かなくなるのでは、と個人的には思っています。


私は、ストレスを感じない鈍感なタイプなので、ストレス解消を意識することはありませんが、小松菜など積極的に採っています。

ここには記載されていませんが、鉄分も多く含むのですよ〜。

私は、献血大好きなのに、血が薄くてハネられてしまうことがあります。(泣)

でも、小松菜をプルーンを欠かさず食べていると、大丈夫。

食べ物が身体をつくる、って本当だな、と思います。

食生活には気をつけたいですね。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら