厚生労働省では、第48回社会保険労務士試験の合格者を決定しましたので、公表します。今回の試験は、8月28日に全国19都道府県の会場で実施しました。
社会保険労務士は、労働・社会保険に関する専門家で、労働社会保険諸法令に基づく申請書類などの作成や労務管理、社会保険に関する相談・指導などを行います。
合格者は、労働社会保険諸法令の事務に2年以上従事、または厚生労働大臣が指定した講習を修了後に、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録することで、社会保険労務士※となることができます。
※ 社会保険労務士登録者数は 40,426 人(平成28年9月30日現在)
【第48回社会保険労務士試験の結果概要】
(1) 受験申込者数/51,953 人
(前年52,612人、対前年 1.3%減)
うち科目免除者/1,189 人
(うち公務員特例の免除者593人)
(2) 受験者数/39,972 人
(前年40,712人、対前年 1.8%減)
うち科目免除者/1,034 人
(うち公務員特例の免除者511人)
(3) 受験率/76.9 %
(前年 77.4%)
(4) 合格者数/1,770 人
(前年 1,051人)
うち科目免除者/114 人
(うち公務員特例の免除者77人)
(5) 合格率/4.4 %
(前年 2.6%)
<合格基準>
選択式試験
総得点/23点以上 (平均点20.5点)
合格基準点
・労務管理その他の労働に関する 一般常識
・健康保険法 につき/2点以上
・その他/3点以上
択一式試験
総得点/42点以上 (平均点28.8点)
・労務管理その他の労働及び社会 保険に関する一般常識
・厚生年金保険法 ・国民年金法につき/3点以上
・その他/4点以上
<合格者番号>
社会保険労務士試験オフィシャルサイト 官報
第48回(平成28年度)社会保険労務士試験科目得点状況表
合格者等の推移(過去10年)・第48回社会保険労務士試験合格者の年齢別・職業別・男女別構成
社会保険労務士制度について
昨年の合格率2.6%から揺り戻しがあるとは思っていましたが、私の受験生時代の7〜9%ラインに比べて、依然厳しい状況です。
そんな中で、見事合格を手にされた方。
本当におめでとうございます。
基準点制度の1点差落ちに泣かれた方。
経験者だから身をもって言いますが、人によって合格するにちょうどいい時期なるものがあり、それは今年ではなかったのですよ。
残念な結果に見舞われた方。
落とすための試験ですから、仕方ありません。
でも、社労士試験勉強を通して、得られたものもあると思います。
来年もチャレンジされる方は、今年の反省を踏まえての戦略を立てて、どうぞ頑張ってください。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
