≪続きを読む≫
<提供:Glitty>
…… 目標は「書きとめる」ことが大切
希望と幸福に満ちた人生の扉をひらく50の法則/ジェームズ・スベンソン

¥1,512
Amazon.co.jp
↑ によると、頭のなかにある目標は、書きとめることによってより具体的にイメージしやすくなるそう。
ハーバード大学の卒業生を対象におこなわれた調査では、こんな結果がでています。
「卒業時、彼らの80パーセントが具体的な目標を持たず、15パーセントが目標を持っていたが書きとめず、5パーセントは目標を書きとめていた。
30年後の追跡調査で、目標を書きとめていた5パーセントの人たちは、残りの95パーセントの人たちをすべて合わせたよりも大きな業績をあげたことがわかった」……
SNSでつぶやくと、まわりが協力してくれる
紙に書くのもいいですが、個人的なおすすめはSNSでつぶやくこと。
私も過去に「個展をやってみたいな」と思ったとき、なんとなくFacebookでつぶやいたことがありました。
すると、知り合いの経験者が個展ができる場所を教えてくれたり、友だちが「見に行くよ!」とコメントしてくれたり、作品の情報をシェアしてくれたりと、みんなが協力してくれました。そのおかげで、念願かなって個展を開くことができました。
自分の頭のなかで考えているだけだったら、ここまで広がることは絶対になかったと思います。
仕事でも個人的な趣味でも、目標をSNSで共有すれば、協力してくれる人や応援してくれる人が出てきます。そういう存在がいると知るだけで、叶えようという気持ちも強くなります。……
ハーバード大学の卒業生の調査の話は、目標を持つことの重要性を示すくだりでよく引用されます。
それだけ目標を明確に抱いている人が少ないからでもあります。
だからこそ、SNSでつぶやく。
これは、上記の例にあるように、周りの協力が得られれば、実現可能性がありますね。
トライしてみようかなと思う方は、是非!
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

励みになりますので、よろしくお願い致します
