社労士受験生へ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

ほる少し前にいただいた社労士受験生へのコメント返しをこちらでさせていただきますね。

「社労士試験の勉強ですが、最近 今まで解けてた問題を時々 間違える時があります…。
『あっ、しまった…』と思い、悔しい気持ちになります。」

労働基準法なら労働基準法を勉強している時には解けていた問題。

しばらくたつと、社労士試験は似て非なる箇所も多く、頭がこんがらがってしまうことがあります。

そして、忘却。

人間は忘れてしまう生き物です。

だから、メンテナンスが必要なのですが、今のうちに間違えておいた方がいいですよ。

その方がここぞという時に間違えません。

本試験前に間違えて、本試験では間違えない。

また、「悔しい」と思うその気持ちは、大切です。

受験生時代、何回も同じ間違いをしている人を見て、何で悔しがらないのだろうと、不思議に思ったことがありました。

「また頑張ります」と前向きと言えば前向きですが、あっさりしずぎていて、結局、間違いが改善されない。

合格までに何年もかかった方でした。

「悔しい」からこそ、必死になるのではないでしょうか。


それから、勉強時間について。

人それぞれですから、決して人とは比較しないでください。

そもそも人によって勉強に使える時間が違うし、生産性も異なります。

私は、休憩時間も分単位で記載する位、綿密に勉強時間記録をつけましたが、つけて終わり。

単にだらだらしないように、自己管理していただけの話。

〝作業〟をすれば、勉強時間は長くなるので、私は勉強時間そのものより、何をしたかが重要だと思っています。


「思い通りに行かない時もありますが、合格を勝ち取りたい一心です!」

思い通りにいったとすれば、志が低く過ぎるということ。

思い通りにいかなすぎは、現実を見ていないということ。

思い通りにいかない時もある、という今の状態がベストだと思います。

合格を勝ち取りたい一心、というのも素晴らしいこと。

「思考は現実化する」と言われるように、思いは大事ですから。


ただ、頑張りすぎない、その頃合いもポイントです。

体調管理第一で、この夏を乗り切ってください。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」&quo<script id=t; border="0" />
お問い合わせはこちら