本気でチームの残業ゼロを実現させたい! でも成果は出し続けたい! | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

リクルートの凄腕リーダー直伝「残業ゼロでも成果の出る時短術」
≪続きを読む≫
…… 「本気でチームの残業ゼロを実現させたい! でも成果は出し続けたい!」……

残業ゼロだからこそ目標達成! ! 本気でやるチーム時短術 (アスカビジネス)/伊庭 正康

¥1,620
Amazon.co.jp

↑本書のなかから、勤務時間にまつわるアイデアを1日の時系列でピックアップしていきましょう。

■1:始業前「朝イチの時間を活用する」

……朝一番に出社して始業までに自分の仕事を片づけること。…… 「朝の2時間は、夜の6時間に匹敵する」と、その効果を強調します。


■2:始業時「メンバーに“今日の帰社時間”を申告させる」

メンバーが出社したらまず、自分のパソコンに「〇時に会社を出る」という旗やふせんをつけてもらいます。……

みんな、自分で決めた時間だからこそ守ろうと必死になるはず。その結果、業務がムダなく効率的に回ります。


■3:勤務中「2時間ごとの“1行連絡”を徹底させる」

…… 2時間に一度、メールやSNSを活用して1行で簡潔に。「2件商談しました。16時にあと1件行きます」「いま、会議が終了しました。例の件、来週の月曜日が開始日になりました」といった具合です。


■4:会議中「タイムキーパーを立てる」

…… 会議終了3分前に「あと3分です」、1分前には「まとめに入ってください」とアナウンスしてもらい、時間が来たら「終了です」と告げてもらいます。……


■5:ランチタイム「ひと月で2泊3日の研修に匹敵」

お昼はチームのメンバーとのランチミーティングに。成績が上がらないメンバーや、まだ仕事になれないメンバーと、お昼を食べながらのざっくばらんなコミュニケーションがチームの風通しをよくし、強いチームに近づきます。

1回1時間として、月20日で20時間。これは「2泊3日の研修に匹敵するほどの時間」と著者。職場の不満や問題点を聞き出すことは、チームの改善につながります。


■6:終業時「1日の終わりに3分ミーティングを」

チームを残業ゼロに導くには、「仕事は就業時間内に終わらせる」という意識を徹底させることが不可欠。

新参メンバーや時間管理の苦手なメンバーにその意識を持ってもらうには、1日の終わりに3分程度でいいのでチーム全体でミーティングをするのが効果的。

ミーティング後は仕事に戻らない、残る場合はリーダーの承認が必要というルールにすれば、メンバー全員に「終業ミーティングまでに仕事を終わらせる」という意識が育ちます。


■7:残業時間「いきなり残業ゼロを目指さない」

強引に残業ゼロを推し進めても、サービス残業や自宅作業が増えるだけ。成果の出続ける残業ゼロの秘訣は、1~2年かけてじっくり取り組むことです。

たとえば月平均で「1日あたり3時間」残業していた場合。初めの半年~1年は「意識づけ」の期間とし、個人が工夫して「1日1.5時間」まで短縮します。

その後、定例会議をやめるなど職場のルールや習慣にメスを入れるのです。……

長く組織を率いてきた経験から、著者は「最初から全員を時短に向かわせるのは難しいもの。2:6:2の法則で考え、まずは2割を本気にさせましょう。すると6割にも引火します。8割が本気になれば、残りの2割も変わらざるを得ません」とアドバイス。



その気になれば実行できそうな処方箋ですよね。

残業ゼロへの道は、ちょっとした手間と努力から♪

それもおっしゃるようり2:6:2の法則で、地道に気長に。

そして、「残業するなんて恥ずかしい」という雰囲気を作り上げていきましょう。

コストパフォーマンスの高いチームになりますよ。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら