「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

資格よりずぅっと大事!?「会社に必要とされ出世する人」の特徴4選
≪続きを読む≫
「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと/藤井 佐和子

¥1,404
Amazon.co.jp

↑を参考に、何に注意し、どんな人材であるべきかを見てみましょう。

■1:社員として期待されている役割を確認する
……  勝手な思い込みで突っ走り、仕事を抱え込んでしまう人も少なくありません。
そういう人は往々にして要領が悪いために残業が多く、しかも会社が求める仕事をしてくれないので評価が下がります。

■2:自分の仕事にしがみつかず、積極的に情報を見える化する人になる
…… <その仕事を手放せば、よりやりがいのある仕事や人脈が手に入ります>
社内の仕事を誰でも対応できるように“見える化”できる人は重宝されます。……

■3:会社以外での時間を意識的に作る
……  <違う業界、職場、働き方で活躍している、外部の人に定期的に会う機会をつくりましょう> ……
簡単なところでは外部のセミナーに出かけ、できるだけ懇親会などにも参加するとよいでしょう。
また、単発のセミナーではなく自分に関心のあるボランティア活動やNPO活動など、支援を必要としている団体に所属してみるのも有効です。
そのような活動は自分の時間と労力を提供するものと思われがちですが、日常と異なる出会いや出来事から大切な学びを得ることも多々あります。

■4:権利ばかりを主張しない! ネガティブな発言は極力避ける
…… もちろんつらい気持ちを我慢してストレスを溜めることはよくないですから、ストレス発散の手段はもっておくべきですが、マイナスの言葉はどのような場面でもあなたの評価を下げることになるでしょう。
もし相談をしたいなら言葉を選び、建設的な意見やアドバイスを求めるようにしたいものです。……



ふと、その昔、某生保を辞める時のことを思い出しました。

個室に通され、対応する私は一人。

相手は、支部長やら主任やら入れ替わり立ち代わりで三人。

「ずっといてほしい」と思ってくれる気持ちは嬉しかったのですが、その会社で生保レディを続けるつもりはなかったので、退職の意思を通しました。

悪いことをしているわけでもないのに、妙に罪悪感にかられ、後味は悪かったですけど。

まあ、退職を願い出た時に、あっさり承諾されるよりいいとはいえ。


このアメーバニュースのタイトルは「資格よりずぅっと大事!?『会社に必要とされ出世する人』」。

でも、組織再編性で居場所がなくなった人が、資格のおかげでクビがつながったケースもあります。

単に資格を持っているだけで、人望もスキルもなけれは意味がないけれど、あればあったで「鬼に金棒」ではないでしょうか。

私は、資格取得の段階で身につけさせられるセルフコントロールやタイムマネジメントは、仕事にも活かせて、いいと思います。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら