「まけるな」は自分に対しての言葉 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

サンデー毎日 2016年 5/22 号 [雑誌]/著者不明

¥380
Amazon.co.jp 

↑「阿木燿子の艶もたけなわ 第104回
コロッケ タレント
母が教えてくれた『あおいくま』は
自分に対しての言葉だと気づいたんです。」より

…… コロッケ/母が教えてくれた言葉に「あおいくま」というのがあって、「あせるな」「怒るな」「いばるな」「くさるな」「まけるな」の頭の文字をつなぎ合わせたものなんですけね。

阿木/この5つを守れば、人生、苦難に直面しても乗り切れそうですね。

コロッケ/でも、僕はこの言葉をずっと人に対してだと思っていなんです。

阿木/誰かに怒ったり、威張ったりするなという戒めだと?

コロッケ/ところが、「ものまね王座決定戦」で初優勝したとき、ポカンと心に穴が空いたようになってしまって。

アイツには絶対負けたくないというような感覚が、頂点を勝ち取ったことで一気に萎んでしまって。

そのとき初めて、「あおいくま」は自分に対しての言葉なんだと、気づいたんです。

負けるな、というのは人にではなく、自分に向けてのものだって。……




「あおいくま」という言葉は、耳にしたことがありました。

私も人に対しての行為を戒める言葉だとばかり思っていたので、目から鱗。

何を隠そう、私はもともと人との勝ち負けは意識しないので、「まけるな」と言われても、ピンとこなかったのですが。

自分に対してだとすると。

う~ん。負けてますね。

もっと自分に真摯に向き合って、何とかしないと。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら