人を動かす3原則 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

PRESIDENT (プレジデント) 2016年5/30号/著者不明

¥690
Amazon.co.jp

「人心掌握のための二代必読書」より

働きかければ人は変わることを証明
人を動かす 新装版/デール カーネギー

¥1,620
Amazon.co.jp

POINT1 人を動かす3原則

1 「盗人にも五分の理を認める」

大勢の人を殺した凶悪犯クローレーは処刑される際、「自分の身を守っただけなのに、こんな目にあわされるんだ」と嘆いた。

このように「人間はたとえ自分がどんなに間違っていても決して自分が悪いとは思いたがらない」し、さらに自尊心を傷つけられた相手は、反抗心を起こす。

人を非難しても、あら探しをしても得るものは少ないので、それよりも理解するように努めるべきだ。



2 「重要感を持たせる」

…… 重要感が満たされるのは、おもに他人から評価されたり、賞賛を受けたときで、それによって長所も伸びる。

しかし分別のある人にお世辞は通用しない。

「率直で、誠実な評価を与える」必要がある。


3 「人の立場に身を置く」

人間の行為は、何かを欲しがることから生まれる。

つまり相手の心の中に強い欲求を起こせば、人は動く。

そのためには……「自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力」が必要だ。……



すこぶる納得できます。

人を動かす3原則。

でも、実際に人を動かしている人は、半ば無意識のうちに実践していると思います。

凡人は、しかと意識をしないとね。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら