「下流老人」になりやすい人の特徴 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!


「下流老人」になりやすい人の特徴…飲み友達が少ない、挨拶はあまりしないetc.
≪続きを読む≫
 生活保護受給者の診察やカウンセリングも多数行う、精神科医の春日武彦氏はこう分析する。

「40代で社会的に孤立していて、性格的には無気力、すぐに自暴自棄になる人。そして自分のアイデンティティをろくでもないところに定め、安心しているような人が下流老人になる人の典型です」

 貧しくても豊かな人間関係があれば、ある程度幸せに暮らせるが、下流老人にはそれがない。……

中でも春日氏が特に問題視するのは、「挨拶はあまりしない」……

「挨拶をすればとりあえず敵をつくることはないのに、そういう損得勘定もできないから下流になる」……

「面倒くさいという考えは本当に危険です。ケジメのない生活を続けていると、少しずつ精神が蝕まれていきます。人間というのは誰しも、頑張ってハイレベルな所に行くより、低いレベルで現状維持をしながらブツブツ文句を言っているほうがラク。そうしていくうちに“不幸慣れ”してしまうんです」……


<当てはまる人は要注意!こんなメンタルが下流老人になる>

・親しい友人または飲み友達は少ない 66%

・居酒屋では「とりあえずビール」 65%

・布団はめったに干さない 46.5%

・冠婚葬祭は面倒なのでなるべく避ける 41.5%

・挨拶はあまりしない 39.5%

・他人には理解不能なこだわりがある 32.5%

・惰性で二次会に参加することがある 32.5%

・ダメと言われたことをやってみたくなる 25%

・婚活をすれば結婚相手が見つかると思う 23%

・ほとんど使わない少額のネットサービスを解約していない 16.5%

・鍋からラーメンを直接食べる、キッチンで立ち食いする 13%

・部屋を片付けられず、なるべく部屋にいる時間を減らしたりする 11.5%

・ヤフー知恵袋などのネット相談で真剣に相談することがある 4%

・意味はわからないがとりあえず横文字、流行語を使うことがある 3.5%

・成人式で暴れたことがある 2.5%

※40代男性200人への調査結果。1項目につき1点とし、8点以上であれば要注意。無気力と自暴自棄、安易な迎合、不義理などがじわじわと精神を蝕み、下流老人へと近づいていく。



私は、たとえお金がなくなっても、結構幸せに暮らせるタイプ。

<こんなメンタルが下流老人になる>は、あまり当てはまらないし。

だから、下流老人にはならないと思うけど、面倒くさがり屋の私としては、ちょっとドッキリ。

頑張ってハイレベルな所に行く努力。

少しは必要かしら。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら