ゆとり世代が日本の常識を変える!
時間に余裕があるのがおおらか、時間を浪費するのがズボラ… おおらかとズボラの見分け方
≪続きを読む≫
のんびりしている人をみると、「おおらかそう」と好印象を抱くこともあれば、「ズボラかな?」なんて思ったりもしてしまいます。では、その印象の違いって、何なのでしょうか。……
■人に優しいのがおおらか、自分に優しいのがズボラ
「おおらかな人は人に優しいと思う。誰かが何か失敗しても、『まあまあいいじゃないか』と言いそう。ズボラな人は人にではなく、自分に優しいと思う。自分が失敗しても『ま、こんなときもあるさ』と気にしていない感じ」……
■時間に余裕があるのがおおらか、時間を浪費するのがズボラ
「おおらかな人は常に時間の余裕がありそう。だからこそ精神的な余裕があり、おおらかでいられる。でもズボラな人はズボラをしている分、時間がなくなってしまうと思う。なにかやるときもダラダラと時間の浪費をしていそう」……
■頼まれたら引き受けて実行するのがおおらか、引き受けたのにやらないのがズボラ
「おおらかな人もズボラな人も頼まれごと自体は引き受けそうだけれど、おおらかな人は頼まれたことをきちんとやるのに対し、ズボラな人はやらない。ズボラだから頼まれたことに適当な返事だけをして、実際にはやろうとする気もない」……
■怒りを感じないのがおおらか、怒りを我慢するのがズボラ
「おおらかな人は心にゆとりがあるから、たいしたことでは怒りを感じていないと思う。でも、ズボラな人は怒りを感じている。それを表にだすかどうかは個人差がありそうだけれど、ズボラだから面倒臭がってケンカさえしなさそう。ズボラは怒りを我慢するタイプだと思う」……
■「◯◯してあげよう」がおおらか、「◯◯してやったのに」がズボラ
「おおらかな人は自分から手伝うし、そこに見返りを求めない。でもズボラな人は手伝ったことに対してオーバーなくらいふんぞり返るし、見返りがないと『◯◯してやったのに』と愚痴る」
……
■ゆっくり動くのがおおらか、まったく動かないのがズボラ
「おおらかな人は何事もゆとりがあるので、ゆっくりと動く。でもズボラな人は動くこと自体を嫌がるから、まったく動かないと思う」……
私は、おおらか、かつズボラ。
そう思っていますが、実際、人の失敗にも、自分の失敗にも、同じように甘いです。
私たちが関わる範囲で、致命的な失敗というのは、まずないという考え。
フォローできればいい、と、
自分の失敗にしろ、人の失敗にしろ、「ここで失敗しておいてよかったね。大事に至らなくて」という感覚なので、「前向き」と言われます。
ただ、「おおらかとズボラの見分け方」の「頼まれたら……」以下の3点については、ズボラではないですね。
だからかもしれませんが、公の部分でお会いする方には、おそらくズボラのイメージはないと思います。
でも、自分にはズボラという言葉が合うと思ってますよ~。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
