「仕事がデキる人」の定義 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

男女でこんなにちがう!? 「仕事がデキる人」の定義
≪続きを読む≫
……「仕事ができる人」の特徴について社会人男女のみなさんにアンケートで聞いてみました。すると、男女で意外な考え方のちがいが浮き彫りに! ……

<女性の意見>

■仕事の段取りがうまい人

…… 女性の意見で多かったのが「テキパキ動く」「優先順位を決められる」など、仕事の段取りがうまいという特徴でした。……


■周囲に気をつかえる人

…… ほかには「まわりのことを考えられる」という特徴もありました。……


<男性の意見>

■成果を出せる人

男性の意見で目立ったのが「成果を出せる人」という特徴でした。

女性の回答にはほとんどなかった意見です。……


■時間の管理ができる人

…… ほかには「タイムマネジメントができる」など、時間の管理がきちんとできるという特徴もありました。

女性が考える「段取りのよさ」と似ていますね。

自己管理ができるかどうかは、仕事をする上でとても大事です。


■まとめ

「仕事ができる人」の特徴として、女性が「まわりに気をつかえるかどうか」を挙げたのに対し、男性は「成果を出せるかどうか」を挙げる人が多い結果となりました。

まわりとの協調性を大事にする女性と、結果を重視する男性では「仕事ができる」という判断基準が大きくちがうようです。

どちらの考え方も参考にしたいですね。




へぇ~。

私は、男性意見の「成果を出せる人」派ですけど。

気配りのできる人は、いい人だと思いますけど、仕事ができるとは限らないのではないでしょうか。

段取りの良さやタイムマネジメントなど、セルフコントロール力は、仕事ができる人の必須能力だと思います。

皆さんは、どうお考えですか?


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら