「人の不完全に腹を立てるのは思い上がり」200万部超ベストセラー著者のメッセージ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「人の不完全に腹を立てるのは思い上がり」200万部超ベストセラー著者のメッセージ
≪続きを読む≫
思い通りにいかないのが人生というもの。それでも、置かれた環境や条件の中で、自分なりの花を咲かせようと努力する。そう語るのは、ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子氏だ。

200万部を超えるベストセラーとなった
置かれた場所で咲きなさい/渡辺 和子

¥1,028
Amazon.co.jp

に続くのが、
幸せはあなたの心が決める/渡辺 和子

¥1,080
Amazon.co.jp

本書では、こだわりや悲しみから心を自由にして強く生き抜く人生のヒントを、身近な具体例と深い人生経験から導かれたメッセージで紹介している。

◼︎人の不完全に腹を立てるのは自分の思い上がりである

…… 渡辺氏は修道院という共同生活で……「この世の中に、神以外のものはすべて被造物であり、不完全なものである」という言葉に出会い、救いとなったという。

人に完全なものを求めてはいけない。人の不完全のあらわれに腹を立てるということは、自分の分際を超えた思い上がりだとわからせてくれたという。


◼「あなたは生きていていい」というメッセージを伝える︎

…… 人を批評するとき、批評するポイントを相手の悪いところを強調するか、相手の良いところを強調するかで違う。

誰一人として、この世に自分の意志で生まれてきた人はいないはず。ということは、生きることに自信を持っていないということだ。だからこそ、つらいこと、苦しいことの多い人生を生きてゆくためには、「あなたは生きていていいのだ」という他人からの励ましと優しさが要るのだ。相手の悪い点を強調するような言い方はしないようにしなければいけない。


◼︎寛容の本当の意味

「寛容というのは、『寛大で、よく人を許し、受け入れ、咎めたてをしないこと』と定義されていますが、それは決して『大目に見てやる』といった『甘やかし』ではないと思うのです。相手を許し、受け入れるにあたっては、真の思いやり、愛が、一見きびしく思えることさえあるのです」(P32より引用)

渡辺氏が1人のアメリカ人のもとで仕事をしていた20代のときに、真の「寛容」というものを、身をもって教えてもらったという。「ただの1セントの計算違いであったとしても、正確でないという点では、1万ドルの計算違いと変わりはない」という論理を持った人のもとで、渡辺氏はわずかな間違いも許されなかった。だが、その人は人間そのものに対して、いつもその弱さを包み込み、ゆるすという愛と広い心の持ち主だったという。



シスター渡辺の本は何冊も読みましたし、講演も伺ったことがあり、敬愛しております。

そんなシスターがベストセラー本を輩出されて、るんるん♪だったところ、また新刊が出たのですね。

「人の不完全に腹を立てるのは思い上がり」

この言葉を記事のタイトルに掲げられたのは、書かれた方がこの言葉が一番、心に響いたからでしょうか。

確かに、私たちは、皆、不完全な存在ですから、今一度噛み締めたい言葉です。

まだこの本は読んでいないので、これから読もうと思います。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら